(終了しました)川越大学間連携講座尚美学園大学共催事業
最終更新日:2020年3月6日
「オリンピック・パラリンピックを知る、楽しむために」
「もっと勉強したい」「大学の授業を受けてみたい」という市民の皆さまの生涯学習への意欲を応援するために、川越市では市内にある4大学と連携して「川越大学間連携講座」を開催しています。今回は、尚美学園大学のご協力により、大学のキャンパスをお借りして、講座を開催いたします。
講座概要
開会まで1年を切った『東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会』。入場チケットを手に入れた人も、そうではない人も、代表候補が決まってくると、皆の気分も盛り上がってきます。
本講座では、東京2020大会を楽しむために歴史を知り、どのような変遷を経て今日に至ったかを取り上げます。
また、パラリンピックは最近でこそ報道も増えてきていますが、まだ多くの人に知られていないパラリンピックを是非知っていただきたいと思います。それは、日本が直面している「高齢社会」、「100歳社会」に通じるものがあるからです。
講座開催日
令和元年11月9日(土曜)、23日(土曜)、30日(土曜)
開催時間
午前10時30分から12時30分まで(受付は午前10時から)
対象者
中学生以上(中学生は保護者同伴)
開催内容
日程 | タイトル | 講師 | |
---|---|---|---|
1 | 11月9日(土曜) | クーベルタンと嘉納治五郎 |
佐野慎輔: |
2 | 11月23日(土曜) | メディアはオリンピック・パラリンピックをどう伝えてきたか | |
3 | 11月30日(土曜) | 日本パラリンピックの父、中村裕の望んだものとは… |
会場
尚美学園大学、川越市豊田町1丁目1番地1
受講料
1,500円(全3回分。初回に受付でお支払いください)
申込み方法
電話、ファックス、または川越市ホームページから電子申請にてお申込みください。電子申請をご利用される方は、下記のフォームからご応募ください。
申込み期間(終了しました)
令和元年11月8日(金曜)17時15分まで
定員
70人(定員を超えた場合は抽選となります。)
ダウンロード
川越大学間連携講座 尚美学園大学共催事業 ポスター(PDF:1,833KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
文化スポーツ部 文化芸術振興課 生涯学習推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6157(直通)
ファクス:049-224-8712
