霞ケ関西公民館「青年学級ボランティア養成講座」
最終更新日:2023年1月20日
川越市の公民館では、就労している知的障がい者の方々が様々な体験ができるよう、「障がい者青年学級」を開催しています。
この講座では、障がい者がスポーツ等の体験や、色々な人と交流することの大切さからはじまり、障がい者青年学級の説明とボランティアとしての注意事項を学びます。
そして実際にボランティアを体験していただきます。
ボランティアとして第一歩を踏み出してみませんか?
みなさまのご応募、お待ちしています。
(この講座は中央公民館、霞ケ関西公民館との共催事業です。)
日時と内容
回 | 日 | 時間 | 内容 | 会場 |
---|---|---|---|---|
1 | 3月5日(日曜) | 午前10時から正午 | 知的障がい者の日常生活と「障がい者青年学級」について(講義) |
霞ケ関西公民館 |
2 | 3月12日(日曜) |
のいずれか。(1回目終了時にお選びください) |
体験してみよう!「障がい者青年学級」ボランティア体験(実技) |
のいずれか。(お申込みの際にお選びください) |
対象
市内在住・在勤・在学の18歳以上で2日間とも参加できる方
定員
20人(先着)
参加費
無料
講師
障がい者青年学級ボランティアグループ
申し込み
1月25日(水曜)から3月3日(金曜)までの期間、下記の電子申請または電話、ファクスで受け付けます。(先着順)
- 電話で申し込む場合は、霞ケ関西公民館(049-227-6551)まで。
- ファクスで申し込む場合は、
- 講座名(「青年学級ボランティア養成講座」)
- 氏名(ふりがな)
- 住所
- 電話番号
- ファクス番号
- メールアドレス
- 2回目の希望会場
を明記し、霞ケ関西公民館(ファクス番号049-227-6710)に送信してください。
電子申請は1月25日(水曜)から申し込み可能です。
会場
霞ケ関西公民館
中央公民館
伊勢原公民館(西図書館と併設)
高階公民館(高階市民センター内)
新型コロナウイルス感染症対策について
- 講座開催期間は、開催前・開催後の机、椅子等の備品の消毒と、部屋の定期的な換気を徹底します。
- 参加される際は、マスクの着用や手指の消毒等、新型コロナウィルス感染症対策にご理解、ご協力をお願いいたします。
- 今後の感染拡大状況によっては、中止となる場合がございますので、ご了承ください。
