古谷公民館の事業一覧
最終更新日:2021年9月17日
この一覧表は、令和3年度の古谷公民館事業の概要を紹介するものです。都合により事業の日程、内容等が変更になることがあります。詳細については、古谷公民館までお問い合わせください。
古谷公民館
電話:049-235-1834、FAX:049-230-1020
地域の教育力向上のための事業
(1)地域の課題発見・解決のための取り組みの実施
事業名 | 内容 | 開催時期 | 回数 |
対象 定員 |
会場 |
---|---|---|---|---|---|
地域発見講座 | 地域内の問題点を発見し、解決のヒントになる講座を開催する | 2月 | 1 |
成人 40人 |
公民館 |
(2)地域学習の講座の実施
事業名 | 内容 | 開催時期 | 回数 |
対象 定員 |
会場 |
---|---|---|---|---|---|
地域学習講座 | 地域の歴史や文化に触れ、地域への理解・愛着を深める | 2月 | 1 |
成人 40人 |
公民館 |
(3)地域の教育活動の支援
事業名 | 内容 | 開催時期 | 回数 |
対象 定員 |
会場 |
---|---|---|---|---|---|
土曜日学級「はらっぱ」(共催)(中止) | 地域を知り、自然とふれあい、仲間とのかかわりの中で生きる力をはぐくむ | 6月から 12月 |
7 |
小学3から6年生30人 | 公民館 ほか |
夏休み子ども自習室(共催)(中止) | 学習の場と交流の場の提供 | 8月 | 2 |
小学生 50人 |
公民館 |
ジュニアリーダーと遊ぼう(共催) | 遊びを通じて異年齢の子ども同士の交流を図る | 7月から 12月 |
1 |
小学生 30人 |
古谷小 |
子どもサポート作品展(共催)(中止) | 地域小・中・支援学校児童生徒の作品展を開き、地域の一体感を育む | 10月 | 2 |
- |
古谷小 |
(4)公開講座や公民館まつりの推進
事業名 | 内容 | 開催時期 | 回数 |
対象定員 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
登録グループ公開講座(共催) | 各登録グループが公民館と調整して講座を実施(公民館は会場・広報などを協力) | 公民館 | |||
文化展(後援)(中止) | 登録グループ連絡協議会主催。地域文化の振興と親睦を図る。 | 11月 | 2日間(12) | - | 公民館 |
ライフステージに応じた学習機会及び現代的・社会的課題に対応した学習機会の充実
青年学級
事業名 | 内容 | 開催時期 | 回数 |
対象 定員 |
会場 |
---|---|---|---|---|---|
青年学級【東】(中央他と共催) | 余暇の充実と生活力を高めるため、スポーツや生活技能などの様々な体験をする | 4月から 3月 |
12 | 知的障がい者 40人 |
公民館 ほか |
すまいる学級 | 川越特別支援学校卒業生を対象に、余暇の充実を図り、生活の向上を目指す | 6月から 3月 |
4 |
知的障がい者 15人 |
公民館 ほか |
成人学級
事業名 | 内容 | 開催時期 | 回数 |
対象 定員 |
会場 |
---|---|---|---|---|---|
リフレッシュとリラックスタイムをあなたに | 川越特別支援学校保護者を対象に、自己研修の機会を提供する | 7月から 12月 |
1 |
保護者 15人 |
公民館 |
高齢者学級
事業名 | 内容 | 開催時期 | 回数 |
対象 定員 |
会場 |
---|---|---|---|---|---|
いきいき古谷塾 | 年齢を重ねても、生き生きと充実した日々を過ごせるよう、ふれあい・学びの場を提供する | 9月から 12月 |
7 |
60歳以上 32人 |
公民館 ほか |
家庭教育
事業名 | 内容 | 開催時期 | 回数 |
対象 定員 |
会場 |
---|---|---|---|---|---|
子育てサロン「ひつじ」 | 子育ての孤立化を防ぐため自由参加の交流の場を提供する | 9月から 3月 |
7(10.5) | 乳幼児と保護者 | 公民館 |
ママと子の歯ッピー教室 | 乳幼児のむし歯やかみ合わせ、歯磨き指導やフッ化物の用い方等について学ぶ | 8月 | 1 |
1から3歳児の母子 |
公民館 |
人権学習
事業名 | 内容 | 開催時期 | 回数 |
対象 定員 |
会場 |
---|---|---|---|---|---|
人権教育指導者養成講座 | 人権について正しい理解を深め、人権を尊重した差別のない地域づくりを目指す | 5月から 2月 |
2 |
成人 40人 |
公民館 |
女性学級
事業名 | 内容 | 開催時期 | 回数 |
対象 定員 |
会場 |
---|---|---|---|---|---|
古谷女性セミナー “女性たちのいきがい講座2021” |
心豊かな毎日を過ごすために、自分磨きと仲間づくりの場を提供する | 9月から 12月 |
8 |
成人女性 40人 |
公民館 ほか |
環境学習
事業名 | 内容 | 開催時期 | 回数 |
対象 定員 |
会場 |
---|---|---|---|---|---|
環境学習講座(中央と共催) |
環境に対する講座を開催することによって、地域の環境意識を向上させる | 10月 | 1 |
成人 20人 |
公民館 |
情報学習
事業名 | 内容 | 開催時期 | 回数 |
対象 定員 |
会場 |
---|---|---|---|---|---|
スマホ・ケータイ安全教室 |
スマートフォンの基本的な使い方を学び、生活に役立てる | 10月 | 1 |
高齢者 12人 |
公民館 |
公民館職員によるスマホ講座 |
スマートフォンの基本的な使い方を学び、生活に役立てる | 7月から3月 | 4 |
高齢者 各9人 |
公民館 |
