【7月19日締切】SDGsパソコンゲームを作ろう!
最終更新日:2022年6月24日
参加者を募集します。ご応募お待ちしてます!
SDGsについてゲーム作りを通して学び、理解を深めましょう。
※プログラミング講座ではございません。ご注意ください。
日程
回 | 日付 | 時間 | タイトル | 内容 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 8月2日 (火曜) |
午後4時15分 から 午後6時15分 |
SDGsってなんだろう? | SDGsとは何かについて、ながぐつ先生の話を聞きます |
SDGsすごろくで遊ぼう | 国連がつくったSDGsすごろくで遊びながら、世界の現状について学びます | |||
第2回 | 8月4日 (木曜) |
午後4時15分 から 午後6時15分 |
川越を統計からみてSDGsを考えよう | 17の目標に沿った川越の統計をみてみましょう |
統計をもとにクイズを考えよう | ながぐつ先生に聞いた話をもとにクイズをつくります | |||
第3回 | 8月23日 (火曜) |
午後4時15分 から 午後6時15分 |
各テーマの話を聞こう | 各テーマに分かれて、それぞれの分野を扱っている市職員に話を聞きます |
川越のSDGsのクイズを考えよう | 聞いた話をもとに川越SDGsクイズをつくります | |||
第4回 | 8月25日 (木曜) |
午後4時15分 から 午後6時15分 |
パソコンゲームをつくろう | つくったクイズを大学生と一緒にゲームに組み込んでいきます |
第5回 | 10月2日 (日曜) |
午前9時 から 午後4時 |
アースデイin川越に参加しよう | 蓮馨寺で開催される「アースデイin川越」を見に来る人にゲームを披露します(部分参加可) |
内容については、変更の可能性がございます。予めご了承ください。
講師
芝浦工業大学環境システム学科地域創生研究室
中口毅博氏
芝浦工業大学中口研究室学生
場所
対面参加はウェスタ川越南公民館
オンライン参加は自宅等オンライン通信ができる場所
※お申し込みの際に受講方法を選択してください。
対象
・市内在住・在学の小学3年生から高校生
※インターネットに接続でき、カメラ・マイク機能が使用可能なパソコン、タブレットが必要です。
※chuo-cc★city.kawagoe.lg.jpからのメールが受信できるようにドメイン解除を行ってください。
★を@に変えたものがメールアドレスです。
定員
・対面受講30人、オンライン受講20人(※応募者多数の場合は抽選)
・会場参加の場合は、事前にメール等で送った資料が閲覧できるノートパソコン、タブレットをご持参ください。
・オンライン受講の場合は、ご自身でインターネット環境の準備をお願いいたします。ご自宅等でのインターネット接続にかかる費用等は受講者の負担となります。予めご了承くださいますようお願いいたします。
参加費
1000円
※講座開始前に集金いたします。
お申し込み
6月24日(金曜)から7月19日(火曜)までに電子申請からお申し込みください。
応募者全員へ7月21日(木曜)以降に御連絡いたします。
電子申請はこちらから【6月24日から7月19日23時59分まで】(外部サイト)
