第68回川越市美術展覧会 鑑審査結果
最終更新日:2019年9月24日
鑑審査の結果
第68回川越市美術展覧会の出品総数は633点でした。
令和元年9月16日(月曜・祝日)午後1時より、事前に申し込みをした傍聴人の前で厳正な鑑審査が行われ、全ての作品が入選となりました。
入選作品の中から入賞作品が選考されました。入賞作品および受賞者は以下のとおりです。
賞 名 | 部 門 | 題 名 | 氏 名(敬称略) | |
---|---|---|---|---|
1 | 埼玉県知事賞 | 日本画 | 日暮れる丘 | 荒川 洸治 |
2 | 洋画・彫塑 | モス林林図 | 半山 修平 | |
3 | 工芸 | 放条紋鉢 | 須賀 正 | |
4 | 書 | 土井晩翠詩 | 吉田 留美子 | |
5 | 写真 | 最高潮 | 木内 進 | |
6 | 埼玉県議会議長賞 | 日本画 | 家路(ゴム農園) | 森本 昌明 |
7 | 洋画・彫塑 | やまぶき | 棟方 澄江 | |
8 | 埼玉県教育委員会教育長賞 | 工芸 | 翼をひろげて | 田村 秀夫 |
9 | 書 | 李商隠詩 | 蓑輪 萩雨 | |
10 | 写真 | 煙霧 | 川畑 耕作 | |
11 | 川越市長賞 | 日本画 | 蕗の薹 | 遠藤 節子 |
12 | 洋画・彫塑 | たびふたたび | 志田 翼 | |
13 | 工芸 | 刻・刻1 | 中出 律子 | |
14 | 書 | 楚沢 | 岩崎 紅泉 | |
15 | 写真 | 氏神詣 | 小嶋 末男 | |
16 | 川越市議会議長賞 | 日本画 | ある日 | 齋藤 聖子 |
17 | 洋画・彫塑 | 生命の継続 | 長谷川 厚子 | |
18 | 工芸 | 小江戸裏小路 | 大石 泰治 | |
19 | 書 | 白居易詩 | 鈴木 悠水 | |
20 | 写真 | 涼夏 | 加藤 誠 | |
21 | 川越市教育委員会教育長賞 | 日本画 | 幽寂 | 田辺 了資 |
22 | 洋画・彫塑 | 串本港にて | 高田 文雄 | |
23 | 工芸 | 鳴門の海 | 安田 千枝 | |
24 | 書 | 無為自然 | 黒田 青苑 | |
25 | 写真 | 暮れる | 川島 興一 | |
26 | 川越美術協会会長賞 | 洋画・彫塑 | 黒潮にだかれて | 矢島 英夫 |
27 | 工芸 | 京都・常寂光寺の庭 | 柳川 恵美子 | |
28 | 写真 | 宙(そら) | 大河内 眞子 | |
29 | 川越美術協会賞 | 日本画 | ニューヨーク旅情 | 上野 一正 |
30 | 洋画・彫塑 | 聖者の車列 | 小林 薫 | |
31 | 洋画・彫塑 | 供える | 柴田 百合子 | |
32 | 洋画・彫塑 | あくび | 東 佑樹 | |
33 | 洋画・彫塑 | ETの夏 | 柴 志郎 | |
34 | 洋画・彫塑 | 雪化粧 | 加藤 久之 | |
35 | 洋画・彫塑 | ダンスの合い間 | 坂本 恵治 | |
36 | 洋画・彫塑 | 雨が降っている 5 | 堀 正明 | |
37 | 工芸 | 時の鐘と山車 | 田幡 美佐男 | |
38 | 書 | 朱熹詩 | 根本 爽穂 | |
39 | 写真 | この先は | 末永 司郎 | |
40 | 写真 | 最後の遊園地 | 寺澤 俊博 | |
41 | 埼玉県芸術文化祭実行委員会会長賞 | 洋画・彫塑 | お鷹の道 | 山中 隆 |
42 | 洋画・彫塑 | 或る日の酒造所跡 | 三上 正平 | |
43 | 書 | 王建詩 | 住友 三照 | |
44 | 写真 | 休息のとき | 山下 博司 | |
45 | 写真 | かがやき | 佐々木 彩華 | |
46 | 埼玉県芸術文化祭実行委員会奨励賞 | 洋画・彫塑 | きぼう | 齊藤 明治 |
47 | 洋画・彫塑 | ほしい いらない | 樋口 蘭々 | |
48 | 書 | 春風 | 嶋田 清眸 | |
49 | 写真 | とんでいけ!! | 西澤 一成 | |
50 | 写真 | 狙いどころ | 清水 登 | |
51 | 久保提多賞 | 日本画 | 夏の夕べ | 武藤 明子 |
52 | 相原求一朗賞 | 洋画・彫塑 | 玉ねぎ | 魚躬 勝 |
53 | 朝日新聞さいたま総局長賞 | 洋画・彫塑 | 赤いお部屋 | 安彦 凪 |
54 | 埼玉新聞社賞 | 洋画・彫塑 | ひまわり | 周 信華 |
55 | 写真 | 静寂の時間 | 滝沢 梅子 | |
56 | 産經新聞社さいたま総局長賞 | 洋画・彫塑 | 心象の山 | 伊沢 剛 |
57 | 東京新聞賞 | 洋画・彫塑 | 往時 | 堀越 茉菜 |
58 | 毎日新聞賞 | 洋画・彫塑 | 浮輪離(ふわり) | 鈴木 紀郎 |
59 | 読売新聞賞 | 洋画・彫塑 | 秋終い | 坂本 敦子 |
60 | 川越ロータリークラブ会長賞 | 洋画・彫塑 | 呼吸 | 横山 美璃亜 |
61 | 写真 | 置いてきぼり | 泉 斌雄 | |
62 | J:COM川越賞 | 洋画・彫塑 | 明日に向かって | 林 桂嗣 |
63 | 学生奨励賞 | 洋画・彫塑 | あなたの息遣い | 古澤 笑里 |
64 | 洋画・彫塑 | 下へ | 佐藤 遥 | |
65 | 洋画・彫塑 | キャンディー | 太田 圭瞳 | |
66 | 写真 | Bird・Eyes | 紺野 達也 | |
67 | 写真 | またこの場所で… | 近藤 彩菜 | |
68 | 写真 | 放課後 | 平井 結衣 |
表に使われている文字のうち、一部原本と違うものがあります。ご了承ください。
クリックすると受賞者一覧を見ることができます。
入選者
入選者の一覧は以下のリンクよりご覧ください。
第68回川越市美術展覧会について
詳細は以下のリンクをご覧ください。
第68回川越市美術展覧会ポスターです
ダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
文化スポーツ部 文化芸術振興課 文化芸術振興担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6157(直通)
ファクス:049-224-8712
