遺児手当
最終更新日:2019年4月1日
父母のいない義務教育修了前の遺児(父母が児童と別居し、養育していない場合を含む)の保護者に支給されます。
受給資格
川越市内に住所を有し、住民登録のある遺児及び保護者
- 遺児と別居している方は申請できません。
- 遺児が養護施設に入所している場合は申請できません。
遺児手当の金額
月額:8,500円(遺児1人あたり)
支給の時期
年に2回、9月(4月から9月分)、3月(10月から3月分)に6ヶ月分をまとめて支給します。
申請方法
こども政策課(本庁舎3階)の窓口での申請になります。
申請に必要なもの
- 戸籍謄本(申請者及び遺児のもの)
- 申請者名義の通帳又はキャッシュカード
- 印鑑(認印で可)
現況届(年度更新手続き)
現況届は年度更新の届出書で、養育状況について確認し、受給資格を審査するための大切な手続きです。毎年1月中に自宅に郵送します。
お問い合わせ
こども未来部 こども政策課 こども給付担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6278(直通)
ファクス:049-223-8786
