川越市3キュー子育てチケット
最終更新日:2023年1月23日
お知らせ
申請情報
- 令和4年度チケットの申請を受付中です。令和4年に第3子以降の子どもが生まれた世帯が対象です。
お知らせの詳細については、埼玉県「3キュー子育てチケット」ホームページへ(外部サイト)
3キュー子育てチケットについて
川越市は、埼玉県が実施する第3子以降の子どもが生まれた世帯に子育て支援サービス等に利用できるチケットを配布する事業について、3万円分のチケットを上乗せした「川越市3キュー子育てチケット」を配布します。
(この事業は、財源に埼玉県の補助金が含まれています。)
チケットの対象世帯
川越市に住民登録があり、令和4年1月1日以降に生まれた第3子以降の子どもがいる世帯が対象となります。
※第1子、第2子とも、18歳に達する日以後の最初の3月31日までの方(第3子の誕生日時点)で、養育している場合に限ります。
チケットの金額
3万円(埼玉県が配布するチケット5万円分に、川越市が3万円分を上乗せ)
申請期限
令和5年6月30日まで
※現在、申請を受け付けているのは令和4年以降に第3子以降の子どもが生まれた世帯です。
対象となるサービス等
- 第3子以降の妊娠中にご利用になったサービスの領収書は、換金申請でご利用になれます。
- ご家族がご利用になったサービス等にもご利用いただけます。
- チケットが直接利用できる店舗は、埼玉県「3キュー子育てチケット」ホームページ内に掲載されている事業者のみとなります。
- 掲載されていない事業者のサービスをご利用された際には、代金は現金(クレジット払い等可)で支払い、領収書による換金申請をしてください。
親をサポートする |
家事ヘルパー |
---|---|
ベビーシッター |
|
幼稚園等での未就園児教室 | |
ファミリー・サポート・センター事業 | |
産前産後のケア | |
シルバー人材センターの利用 | |
子育てタクシー(子どもと同乗する場合は一般のタクシーも利用可能) | |
子どもを預ける |
一時預かり |
病児・病後児保育事業 | |
放課後児童クラブ事業 | |
子育て短期支援事業(子どものショートステイ等) | |
親子地域ふれあい |
地域子育て支援拠点の有償イベント |
市町村が行う親子ふれあいイベントなど | |
民間企業等が行う親子ふれあいイベントなど | |
その他子育てサービス |
保育施設等における実費徴収分 |
おむつ(紙、布)、おむつカバー、おしりふき、乳児用ミルク(粉、液体)、 |
|
公費負担のない任意の予防接種(インフルエンザ等) | |
歯科フッ素塗布 | |
写真館での記念写真 |
|
子育て用品店、 |
子育て用品店での物品購入(商品券を除く) |
美容所でのサービス |
※子育て用品店、美容所でのサービスは店舗での直接利用に限ります。
チケットが直接利用できる店舗についてはこちら(埼玉県ホームページ)(外部サイト)
チケットの利用方法
サービス提供事業者での利用
チケット利用が可能な店舗(サービス提供事業者)でサービスを利用した場合、現金の代わりにチケットでの支払いができます。
換金申請でのチケット利用
チケットが利用できない店舗で対象となるサービスを受けた場合、現金(クレジット払い等可)で支払い後、チケットと領収書による換金申請ができます。
チケットの申請方法
こども政策課・市民課・市民センター・連絡所・健康づくり支援課で配布するチラシのQRコードから電子申請、またはチラシ裏面の申請書か、埼玉県ホームページ(外部サイト)からダウンロードした申請書に必要事項を記入し、世帯全員の住民票(コピー可)または子ども全員分のこども医療費受給資格証のコピーを同封の上、「埼玉県」へ郵送で申請。
川越市に住民登録があると確認された世帯には、埼玉県のチケットと一緒に川越市のチケットが送付されます。
申請書送付先
〒330-9301さいたま市浦和区高砂3-15-1
埼玉県福祉部少子政策課3キュー子育てチケット係
申請に関する問い合わせ先
埼玉県福祉部少子政策課3キュー子育てチケット係048-830-3269
チケットに関する問い合わせ先
埼玉県3キュー子育てチケット事務局0120-39-3192(フリーダイヤル)
お問い合わせ
こども未来部 こども政策課 こども政策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6278(直通)
ファクス:049-223-8786
