このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 健康・福祉
  3. 健康
  4. 予防接種(新型コロナワクチン)
  5. 川越市でのワクチン接種を希望する住民票所在地が市外の方へ

本文ここから

川越市でのワクチン接種を希望する住民票所在地が市外の方へ

最終更新日:2023年10月20日

新型コロナウイルスワクチンは、原則、住民票所在地の市区町村で接種を受けることとなっておりますが、以下の方については川越市でワクチン接種を受けることができます。

対象者

対象者は以下の通りです。

  • 単身赴任者
  • 遠隔地へ下宿している学生
  • DV、ストーカー行為、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者など
  • 出産のために里帰りしている妊産婦 ※注1
  • 医療機関や施設に入院・入所中であり、当該医療機関等にて接種する方 ※注1
  • 基礎疾患があって主治医の下で接種する方 注1
  • 副反応のリスクが高い等の理由から、医師の判断により体制の整った医療機関での接種を要する方 注1
  • 災害による被害にあった方 注1
  • 勾留又は留置されている者、受刑者 注1
  • 職域接種を受ける方 注1

注1の印がある方については、以下に記載している申請手続きは原則不要となります。

手続き方法

  1. 住民票所在地の市区町村から発行された接種券(クーポン券)がお手元に届きましたら、以下の「住所地外接種届」を印刷のうえ、必要事項をご記入ください。
  2. 住所地外接種届を作成しましたら、
    (1)住所地外接種届
    (2)接種券(クーポン券)の写し
    の2点を同封し、
    〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1 新型コロナウイルスワクチン接種対策室」宛てにご郵送ください。
  3. 申請が受理されましたら、概ね2週間程度で「住所地外接種届出済証」を交付します。

(注意)

  • 住所地外接種届出済証は、接種予約や接種当日に必要となりますので、紛失しないようにご注意ください。
  • 住民票所在地の市区町村から発行された接種券(クーポン券)は、必ず写しをご提出ください。
  • 申請内容によっては、住所地外接種届出済証が交付できない場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 3回目以降の方)前回接種から3か月経過後申請が可能です。

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

保健医療部 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 事業推進担当(川越市保健所内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:0120-385-015(コールセンター)/049-229-4127(直通)
ファクス:049-225-2817

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

予防接種(新型コロナワクチン)

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る