川越市に転入された方の接種券発行
最終更新日:2023年1月4日
接種券発行申請について
新型コロナワクチンの接種を受けるためには接種券が必要となります。
令和5年1月以降に本市に転入された方については、接種券の発行に原則申請が必要となりました。申請方法等詳しくは以下をご確認ください。
(注)これまでに「オミクロン株対応ワクチン」を接種された方については、接種券を新たに送付しません。(当該ワクチンは一人1回のみの接種のため)
【注意事項】
- 3回目以降の接種券については、国の記録システム(以下VRS)を確認し、今までの接種日等を確認しますが、何らかの事情でVRSに記録がない方がいます。(医療機関等にて記録が登録されていない、または海外でワクチン接種をした場合など)「転入届出日」もしくは「前回接種から3か月経過日」(いずれかの遅い日)より2週間経過しても、接種券が届かない場合は、ページ下部のお問い合わせ先までご連絡ください。(その際、今までの接種済証等を確認させていただきます。)
- 転入後は、前自治体で発行された接種券を使用することはできません。本市より発行される接種券を使用し、接種を受けてください。
海外でワクチン接種をされた後、川越市に転入された方について
海外で新型コロナウイルスのワクチン接種をされた方については、接種記録の確認ができないため、接種券発行申請が必要となります。なお申請にあたり、接種記録がわかるものの写しが必要となります。
接種券発行申請の流れ
申請方法は以下のとおりです。
申請(郵送又は電子申請)
【郵送】
下記の「接種券発行申請書 兼 接種記録確認同意書」をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、川越市保健所新型コロナウイルスワクチン接種対策室にご郵送ください。
【送付先】
・郵便番号:350-1104
・川越市小ケ谷817-1
【電子申請】
発行(郵送)
1・2回目接種券
- 申請後、1週間から2週間程度で、接種券を住民票登録地にお送りします。
3回目以降
- 「申請日」もしくは「2回目接種から3か月経過日」(いずれかの遅い日)より1週間から2週間程度で発送します。
共通
- お送りする接種券の封筒には、「予診票」「予約サイトや予約コールセンターの電話番号を記載した案内チラシ」「ワクチンの説明書」などを同封します。
接種券発送スケジュール
対象者 | 接種券発送日 |
---|---|
接種券発行申請日時点で、前回接種日から3か月経過している方 |
申請日から1週間から10日程度で発送
|
接種券発行申請日時点で、前回接種日から3か月経過していない方 |
3か月経過後順次発送 |
- 接種券がお手元に届くまでには3日前後(土日祝日を除く)の期間を要します。
ダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保健医療部 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 事業推進・体制確保担当(川越市保健所内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:0120-385-015(コールセンター)/049-229-4127(直通)
ファクス:049-225-2817
