このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 健康・福祉
  3. 健康
  4. 予防接種(新型コロナワクチン)
  5. ワクチンメーター(供給量・接種率)と今後の接種スケジュール

本文ここから

ワクチンメーター(供給量・接種率)と今後の接種スケジュール

最終更新日:2023年12月2日

ワクチン供給量

12歳以上用 従来型ワクチン

供給時期 種類 接種可能回数
令和3年4月19日の週から令和4年7月11日の週 ファイザー社製 合計 約659,490回分
令和4年1月24日の週から6月27日の週 モデルナ社製 合計 約123,000回分
総合計 約 782,490回分

  • ファイザー社製ワクチンは1バイアルあたり6回接種分として、モデルナ社製ワクチンは1バイアルあたり15回接種分として、接種可能回数を算出しています。   

 
 
 

12歳以上用 オミクロン株対応2価ワクチン

供給時期 種類 接種可能回数
令和4年9月19日の週から10月3日の週 ファイザー社製(BA.1) 約78,390回分
令和4年9月26日の週 モデルナ社製(BA.1) 約5,400回分
令和4年10月10日の週から令和5年7月3日の週 ファイザー社製(BA.4-5) 約177,840回分
令和4年11月28日の週から令和5年6月19日の週 モデルナ社製(BA.4-5) 約70,550回分
総合計 約332,180回分

  • ファイザー社製ワクチンは1バイアルあたり6回接種分として、モデルナ社製ワクチンは1バイアルあたり5回接種分として、接種可能回数を算出しています。

 
 
 

12歳以上用 オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン

クール 供給時期 種類 接種可能回数
PFXBB_01 令和5年9月4日の週 ファイザー社製 約4,320回分
PFXBB_02 令和5年9月11日の週 ファイザー社製 約14,400回分
PFXBB_03 令和5年9月18日の週 ファイザー社製 約10,080回分
PFXBB_04 令和5年9月25日の週 ファイザー社製 約12,240回分
MDXBB_01 令和5年9月25日の週 モデルナ社製 約5,450回分
PFXBB_05 令和5年10月2日の週 ファイザー社製 約12,240回分
MDXBB_02 令和5年10月2日の週 モデルナ社製 約2,050回分
PFXBB_06 令和5年10月9日の週 ファイザー社製 約720回分
MDXBB_03 令和5年10月9日の週 モデルナ社製 約3,050回分
PFXBB_07 令和5年10月16日の週 ファイザー社製 約12,240回分
PFXBB_08 令和5年10月23日の週 ファイザー社製 約13,680回分
PFXBB_09 令和5年10月30日の週 ファイザー社製 約6,480回分
MDXBB_05 令和5年11月13日の週 モデルナ社製 約20,000回分
PFXBB_10 令和5年11月13日の週、
11月20日の週
ファイザー社製 約9,360回分
PFXBB_11 令和5年11月27日の週、
12月4日の週
ファイザー社製 約5,040回分
合計 約131,350回分
  • ファイザー社製ワクチンは1バイアルあたり6回接種分として、モデルナ社製ワクチンは1バイアルあたり5回接種分として、接種可能回数を算出しています。

 
 
 

小児用 従来型ワクチン

供給時期 種類 接種可能回数
令和4年2月21日の週から11月14日の週 ファイザー社製 合計 約45,000回分

  • 追加接種も含めると一人3回接種となるため、300回分で100人分となります。
  • 1バイアルで10回接種として、接種可能回数を算出しています。 

 
 
 

小児用 オミクロン株(BA.4-5)対応ワクチン

供給時期 種類 接種可能回数
令和5年3月8日の週から4月24日の週 ファイザー社製 合計 約4,400回分

  • 1バイアルで10回接種として、接種可能回数を算出しています。 

 
 
 

小児用 オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン

クール 供給時期 種類 接種可能回数
PFcXBB_01 令和5年9月18日の週 ファイザー社製 約200回分
PFcXBB_02 令和5年9月25日の週 ファイザー社製 約700回分
PFcXBB_03 令和5年10月2日の週 ファイザー社製 約100回分
PFcXBB_04

令和5年11月13日の週、
11月20日の週

ファイザー社製 約300回分
合計 約1,300回分

  • 1バイアルで10回接種として、接種可能回数を算出しています。 

 
 
 

乳幼児用 従来型ワクチン

供給時期 種類 接種可能回数
令和4年10月24日の週から11月14日の週 ファイザー社製 合計 約9,600回分

  • 一人3回接種となるため、300回分で100人分となります。
  • 1バイアルで10回接種として、接種可能回数を算出しています。

 
 
 

乳幼児用 オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン

クール 供給時期 種類 接種可能回数
PFbXBB_01 令和5年9月25日の週 ファイザー社製 約100回分
PFbXBB_02 令和5年10月2日の週 ファイザー社製 約300回分
PFbXBB_03 令和5年11月20日の週 ファイザー社製 約100回分
合計 約500回分

  • 1バイアルで10回接種として、接種可能回数を算出しています。 

 
 
 

ワクチン接種状況

 
 
新型コロナウイルスワクチン接種は、次の表のとおり接種が進められてきました。

期間 接種対象者  

令和3年2月17日から
令和5年5月7日まで

生後6か月以上のすべての方

初回接種
5歳以上で初回接種を完了した方 追加接種

令和5年5月8日から
令和5年9月19日まで

生後6か月以上で初回接種を受けていない方 初回接種
65歳以上の方など重症化リスクの高い方 令和5年春開始接種
令和5年9月20日から 生後6か月以上で初回接種を受けていない方 初回接種
生後6か月以上で初回接種を完了した方 令和5年秋開始接種

 
このことを踏まえたうえで、

  • 令和3年2月17日から令和5年5月7日まで
  • 令和5年5月8日から令和5年9月19日まで
  • 令和5年9月20日以降

に分けて、ワクチン接種状況を掲載しています。
なお、このページに掲載している接種者数、接種率は、国のワクチン接種記録システム(VRS)の情報をもとにしています。

令和3年2月17日から令和5年5月7日までの接種

令和5年5月7日までに、VRSに登録された接種実績となります。
(令和5年5月7日までの接種であっても、5月8日以降にVRSに登録された実績は含みません。)
なお、5歳から11歳までの方を対象にした小児接種と生後6か月から4歳までの方を対象にした乳幼児接種は、令和5年5月8日以降も継続実施されているため、接種実績は「令和5年5月8日以降の接種」に掲載しています。
 
 

接種回数別の接種率グラフ

  接種者数 対象者に対する接種率 全人口に対する接種率
1回目接種済 273,695人 85.23% 77.05%
2回目接種済 272,949人 85.00% 76.84%
3回目接種済 233,959人 72.85% 65.86%
4回目接種済 165,234人 51.45% 46.51%
5回目接種済 82,344人 25.64% 23.18%

オミクロン株対応ワクチン
接種完了者

163,967人 60.07% 46.16%

  • 対象者に対する接種率は、令和5年4月1日時点で本市に住民登録のある方のうち、令和5年5月1日時点で12歳以上の321,134人を接種対象者として算出しています。
  • 全人口に対する接種率は、国と同様に、令和4年1月1日時点における住民基本台帳人口に基づく接種率としています。
  • オミクロン株対応ワクチンの接種者数は、3回目接種済、4回目接種済、5回目接種済のいずれかに含まれます。
  • オミクロン株対応ワクチンは、初回接種完了者(2回目接種済)が対象となるため、対象者に対する接種率は2回目接種済人数272,949人に対する割合を表しています。

 
   

年齢階層別の接種率

年代別の接種率
 

12歳から
19歳まで

20歳から
29歳まで

30歳から
39歳まで

40歳から
49歳まで

50歳から
59歳まで

60歳から
64歳まで

65歳以上
1回目接種済 71.74% 66.21% 73.82% 83.51% 87.24% 89.73% 93.11%
2回目接種済 71.34% 66.09% 73.68% 83.29% 87.09% 89.65% 92.95%
3回目接種済 47.00% 48.80% 56.61% 66.90% 76.94% 84.85% 90.74%
4回目接種済 18.66% 19.19% 26.17% 36.92% 52.91% 70.97% 84.84%
5回目接種済 0.04% 2.31%

2.95%

4.20% 6.09% 36.93% 70.43%
  • 上表の接種率は、令和5年4月1日時点で本市に住民登録のある方について、令和5年5月1日時点の年齢に応じて、各年齢区分で接種した方の割合を表しています。

 
 
 

オミクロン株対応ワクチンを接種した方の割合

初回接種完了者のうち、オミクロン株対応ワクチンを接種した方の割合
 

12歳から
19歳まで

20歳から
29歳まで

30歳から
39歳まで

40歳から
49歳まで

50歳から
59歳まで

60歳から
64歳まで

65歳以上
割合 40.73% 35.78% 39.16% 46.47% 61.71% 73.70% 84.26%
  • 年代ごとに、初回接種完了者(2回目接種済)の方のうち、オミクロン株対応ワクチンを接種した方の割合を表します。

 
 

令和5年5月8日から令和5年9月19日までの接種

令和5年9月19日までに、VRSに登録された接種実績となります。
(令和5年9月19日までの接種であっても、9月20日以降にVRSに登録された実績は含みません。)
 
 

令和5年春開始接種(12歳以上)

令和5年春開始接種は、65歳以上の方のほか、5歳以上64歳以下で基礎疾患を有する方など重症化リスクの高い方、医療機関等に従事している方を対象として、接種が行われました。

令和5年春開始接種における65歳以上の方の接種率

  接種者数 対象者に対する接種率 全人口に対する接種率
65歳以上 57,897人 59.80%
全体 64,914人 18.38%
  • 65歳以上の対象者に対する接種率は、令和5年4月1日時点で本市に住民登録のある方のうち、令和5年9月1日時点で65歳以上の96,811人を接種対象者として算出しています。
  • 64歳以下で令和5年春開始接種の対象となる方は、基礎疾患のある方や医療従事者等であり、対象者数が把握できないことから、対象者に対する接種率は算出していません。
  • 全人口に対する接種率は、国と同様に、令和4年1月1日時点における住民基本台帳人口に基づく接種率としています。

 
 
 

12歳以上の初回接種

令和5年5月8日から令和5年9月19日の間に初回接種を受けた方の人数です。

  1回目接種済 2回目接種済
65歳以上 10人 10人
12歳から64歳まで 19人 20人

  • 令和5年5月8日以降に初回(1,2回目)接種を受けた人数です。

 
 
 

小児接種(5歳以上11歳以下)

小児接種は、5歳から11歳までの方を対象に、令和5年5月7日以前から継続して実施されていますので、同日以前の接種分も含めて集計しています。

小児接種の接種率

  接種者数 対象者に対する接種率
1回目接種済 3,892人 19.28%
2回目接種済

3,840人

19.02%
3回目接種済

2,006人

9.94%
4回目接種済 685人 3.39%
5回目接種済 0人 0.00%

  • 対象者に対する接種率は、令和5年4月1日時点で本市に住民登録のある方のうち、令和5年9月1日時点で5歳以上11歳以下の20,190人を接種対象者として算出しています。
  • 1回目接種済から3回目接種済の人数には、令和5年9月1日時点で5歳に達している方で、4歳までに乳幼児接種を済ませている方の人数も含んでいます。

 
 
 

乳幼児接種(生後6か月以上4歳以下)

乳幼児接種は、生後6か月から4歳までの方を対象に、令和5年5月7日以前から継続して実施されていますので、同日以前の接種分も含めて集計しています。

乳幼児接種の接種率

  接種者数 対象者に対する接種率
1回目接種済 303人 2.89%
2回目接種済 297人 2.83%
3回目接種済

234人

2.23%
  • 対象者に対する接種率は、令和5年4月1日時点で本市に住民登録のある方のうち、令和5年9月1日時点で生後6か月以上4歳以下の10,495人を接種対象者として算出しています。

 
 
 

令和5年9月20日以降の接種

令和5年秋開始接種

令和5年秋開始接種は、初回接種が完了した生後6か月以上のすべての方が対象となっています。

令和5年秋開始接種の年代別接種率


区分 接種者数

対象者に対する
接種率

全人口に対する
接種率

65歳以上 48,253人 50.19%
12歳から64歳まで 24,073人 10.68%
5歳から11歳まで 277人 1.38%
生後6月から4歳まで 51人 0.49%
全体 71,853人 20.34%
  • 年代別の接種率は、令和5年10月1日時点の本市に住民登録のあった方のうち、令和5年12月1日時点における各年代の人口を接種対象者として算出しています。
  • 全体の接種率は、国と同様に、令和4年1月1日時点における住民基本台帳人口をもとに、全人口に対する接種率としています。

 
 

初回接種

  1回目接種済 2回目接種済 3回目接種済
65歳以上 7人 3人
12歳から64歳まで 9人 10人
5歳から11歳まで 4人 6人
生後6月から4歳まで 20人 12人 7人

  • 令和5年9月20日以降に初回接種を受けた人数です。
  • 初回接種は、5歳以上は2回、4歳以下は3回となっています。

今後の接種スケジュールについて

現時点では、令和6年3月末まで令和5年秋開始接種を継続する予定ですが、令和6年1月以降は接種実施医療機関を縮小する予定です。接種を希望される方は、早めの接種をご検討ください。

詳細については、令和5年秋開始接種のページをご覧ください。
 
 
  

 

お問い合わせ

保健医療部 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 事業推進担当(川越市保健所内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:0120-385-015(コールセンター)/049-229-4127(直通)
ファクス:049-225-2817

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

予防接種(新型コロナワクチン)

このページを見ている人はこんなページも見ています

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る