このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 健康・福祉
  3. 健康
  4. 予防接種(新型コロナワクチン)
  5. 20歳未満の方の新型コロナウイルスワクチン接種及び予約について

本文ここから

20歳未満の方の新型コロナウイルスワクチン接種及び予約について

最終更新日:2022年12月2日

接種を受ける場合は保護者の方とよく相談をし、以下の注意事項をご覧ください。
小児接種(5歳から11歳)については「5歳から11歳の方へのワクチン接種について」をご確認ください。
乳幼児接種については、「生後6か月から4歳のワクチン接種(乳幼児接種)について」をご確認ください。

接種にかかる注意事項

接種券について

1、2回目接種券

5歳以上の方へは送付済みです。
なお、今後5歳に到達する方には、5歳到達月の翌月に接種券を送付します。

3回目以降接種券

(12歳以上の方)前回接種から3か月を経過後、順次ご自宅(住民登録地)へ発送しています。
発送スケジュール等、詳しくは「オミクロン株対応ワクチン接種について」をご確認ください。

保護者の同伴及び予診票の記入について

16歳未満の方が新型コロナウイルスワクチンの接種を受けるには、原則保護者の方の同伴と予診票に保護者の方の署名等が必要となります。保護者の署名がない場合は接種を受けることができません。
また、16歳以上20歳未満の方でも医療機関によっては保護者の同伴を必要とする場合があります。詳しくは「川越市新型コロナウイルスワクチン接種医療機関一覧」をご確認ください。

保護者の同伴及び予診票への署名等について
年齢 保護者の同伴 予診票への署名等
小学生 必要 必要
中学生

接種医療機関が認める場合を除き、必要

必要
高校生以上 接種医療機関によって異なる

予診票の署名箇所について

以下の赤線内に保護者の方が署名をしてください。

予診票への署名等記入個所

予約について

乳幼児接種

生後6か月から4歳のワクチン接種(乳幼児接種)について」をご確認ください。

小児接種

5歳から11歳の方へのワクチン接種について」をご確認ください。

1、2回目(12歳以上)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。接種医療機関一覧(外部サイト)をご確認いただき、直接医療機関にて予約をしていただきます。 (市コールセンターや、市インターネットでは予約ができません。)

3回目以降

オミクロン株対応ワクチン接種について」をご確認ください。

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

保健医療部 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 事業推進・体制確保担当(川越市保健所内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:0120-385-015(コールセンター)/049-229-4127(直通)
ファクス:049-225-2817

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

予防接種(新型コロナワクチン)

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る