令和元年度川越市登録手話通訳者認定試験を実施します
最終更新日:2020年1月10日
認定試験の申し込みは締め切りました。
1.日時
令和2年2月23日日曜
受付:午前10時15分から
試験:午前10時30分から(午後4時頃までの予定)
2.会場
川越市役所本庁舎 7階7A会議室他
(川越市元町1-3-1)
3.受験資格
川越市在住又は在勤の者であって、下記のいずれかの要件を満たしているもの。
- 川越市が実施する手話通訳者養成講習会を修了している(修了見込みを含む)又は修了試験に合格していること。
- 国の手話通訳者養成機関、都道府県又は他市町村が実施する講習会で、1と同等以上のものを修了している又は令和2年3月末までに修了見込みであること。
- 手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)又は手話通訳者全国統一試験に合格していること。
- 埼玉県において手話通訳者として活動経験のあること。
- 都道府県(埼玉県を除く)又は他市町村において手話通訳者として活動経験のあること。
- 1~5に掲げるものと同等の知識及び技能を有していること。
4.試験内容
筆記試験(出題分野は以下のとおり)
ア.聴覚障害と聴覚障害者の福祉・歴史等
イ.社会福祉に関する基礎知識
ウ.日本語の知識
エ.手話通訳のあり方
オ.一般常識
カ.川越市手話言語条例
手話通訳技能試験
ア.手話から日本語への通訳技術(口述1問、記述1問)
イ.日本語から手話への通訳技術(2問)
面接
その他
- 受験資格3又は4に該当する方は、筆記試験を免除します。
- 過去2年分の筆記試験問題の閲覧が可能です。御希望の方はお申し出ください。
5.試験費用
試験費用は無料です。
6.申込方法
所定の申込書に必要事項を記入のうえ、下記のとおり郵送又は直接持参すること【郵送の場合は締切日必着】。受験資格を審査のうえ、該当者には2月14日金曜までに受験票を送付する。
【締切日】令和2年1月10日金曜[必着]
【申込先】川越市障害者福祉課福祉サービス担当 手話通訳担当
〒350-8601
川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-5785
ファクス:049-225-3033
・受験資格2~5に該当する方は、要件を満たすことを示す書類(写し)を御提出ください。
・受験資格2のうち修了見込みに該当する方は、講習会の終了後、修了したことを示す書類(写し)を御提出ください。
・受験資格6に該当する方は、事前に御相談ください。申込時に来庁いただく場合があります。
7 結果の通知
受験者全員に試験結果の合否を郵送で通知する。
8.その他
・試験当日(土日祝日)は、川越市役所本庁舎の駐車場は有料です。また、数に限りがありますので、なるべく公共交通機関を御利用ください。
・認定試験に合格した方は、原則として川越市手話通訳者として登録し、令和2年4月から手話通訳活動にあたっていただきます。
9ダウンロード
令和元年度川越市登録手話通訳者認定試験案内(PDF:81KB)
令和元年度川越市登録手話通訳者認定試験申込書(ワード:16KB)
令和元年度川越市登録手話通訳者認定試験申込書(PDF:67KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
福祉部 障害者福祉課 福祉サービス担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6317(直通)
ファクス:049-225-3033
