このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 健康・福祉
  3. 病気・医療
  4. 感染症
  5. 感染症情報
  6. 新型コロナウイルス感染症について

本文ここから

新型コロナウイルス感染症について

最終更新日:2022年9月25日

市民の皆様へ

咳エチケットやこまめな手洗い等、インフルエンザ等と同様の感染対策をお願いします。

新型コロナウイルス感染症の全数届出の見直しについて

厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部より「Withコロナに向けた政策の考え方」が決定され、令和4年9月26日から新型コロナウイルス感染症の発生届の全数届出の見直しが全国一律で適用されることとなりました。

【発生届の対象となる方】(以下の4類型のいずれかに該当)

1.65歳以上の方(受診日現在)
2.入院を要すると医師が判断した方
3.重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬の服用が必要あるいは感染により新たに酸素投与が必要、と医師が判断した方
4.妊娠されている方

【発生届の対象とならない方】

上記の1から4の類型のいずれにも該当しない方

新型コロナウイルス感染症に関する通知について

新型コロナウイルス感染症と診断された場合、感染症法等に基づく通知は、次の2種類となります。

(注記)なお、職場等で勤務を再開するにあたり、医療機関、保健所等による退院若しくは宿泊・自宅療養の証明又は陰性証明等を提出する必要はなくなりました。
 

  1. 患者等届出事項通知 (就業制限通知)
    現在は交付しておりません。
      
  2. 宿泊・自宅療養証明書(新型コロナウイルス感染症専用)
    療養していた旨の証明する書類となります。詳細は、「療養証明書(新型コロナウイルス感染症専用)について」をご確認ください。

新型コロナ感染症陽性者の方への就業制限解除通知書(通称:解除通知書)の見直しについて

令和4年2月9日に厚生労働省から「陽性者の療養期間については、定められた日数を経過した場合には、療養を終了することとし保健所から改めて連絡を行う必要がないこと」と通知がありました。このことを受け、市保健所からの就業制限解除通知書は送付されなくなりました。

なお、事情により必要となった場合は、お手数ですが市保健所保健予防課へご相談ください。

新型コロナ感染症陽性者の方へのパルスオキシメーターの貸し出しについて

現在パルスオキシメーターは、65歳以上または基礎疾患を有する陽性者の方を対象に貸し出しております。65歳未満の陽性者の方につきましては、必要時お届けしますので市保健所保健予防課へご相談ください。

疑似症患者(みなし陽性者)とは

現在、新型コロナウイルス感染症が今後急拡大した場合に備え、患者の状況に応じて適切な医療の提供が確保されるよう新型コロナウイルス感染症陽性者について随時見直しが図られております。

今後同居家族などの新型コロナウイルス感染症陽性者の濃厚接触者が有症状となった場合には、医師の判断により検査を行わなくとも、臨床症状により新型コロナウイルス感染症に感染していると医師による診断が可能となります。この診断を受けた方が疑似症患者となります。疑似症患者と診断された方は、新型コロナウイルス感染症の患者とみなされることとなります。なお、「疑似症患者」は「みなし陽性者」と称されることがあります。

新型コロナウイルス感染症の受診方法・相談窓口が変わります

発熱などの症状がある方

  • 県のホームページなどで公表されている「埼玉県指定診療・検査医療機関」を確認し、事前に予約の上、受診してください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「埼玉県指定診療・検査医療機関検索システムについて」はこちら(外部サイト)
川越市内の「埼玉県指定診療・検査医療機関」

  • どこに受診したらよいか困ったときは、「埼玉県受診・相談センター」にご相談ください。

【埼玉県受診・相談センター】
電話:048-762-8026
ファクス:048-816-5801
受付時間:午前9時から午後5時30分(土曜日、日曜日、祝日も開設しています。)

  • 受付開始直後は、お電話が混み合います。午前10時以降にお電話いただけますと幸いです。
  • 令和3年4月から日曜日も相談を受け付けます。
  • ゴールデンウィーク、お盆期間も開設します。

患者との接触がある方、海外から帰国された方

患者との接触がある方、海外から帰国された方は、「川越市帰国者・接触者相談センター(川越市保健所内)」へご相談ください。

【川越市帰国者・接触者相談センター(川越市保健所 保健予防課内)】
電話:049-227-5107
月曜日から金曜日(祝・休日を除く):午前8時30分から午後5時15分
(聴覚障害の方はファクスもご利用できます。ファクス:049-227-5108)

上記時間以外の問い合わせ先

【埼玉県新型コロナウィルス感染症 県民サポートセンター】

電話:0570-783-770

24時間(土曜日・日曜日、祝日・休日も可)

<リンク情報>

<関連情報>

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

保健医療部 保健予防課 感染症担当(川越市保健所内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-227-5102(直通)
ファクス:049-227-5108

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る