新型コロナウイルス感染症予防のために
最終更新日:2020年6月29日
新しい生活様式を実践しましょう
ご自身や、周りの方、そして地域を感染拡大から守るため、それぞれの日常生活において、ご自身の生活に合った「新しい生活様式」を実践しましょう。
新しい生活様式の実践例について
関連チラシ
新しい生活様式・熱中症対策(厚生労働省)(PDF:539KB)
関連情報
感染防止の3つの基本
新型コロナウイルスを含む感染症対策の基本は、(1)身体的距離の確保 (2)マスクの着用 (3)手洗いです。新しい生活様式を取り入れて、日ごろの生活の中で一人ひとりがしっかりと予防対策を行いましょう。
- 人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空ける。
- 遊びに行くなら屋内より屋外を選ぶ。室内ではこまめに換気をする。
- 会話をする際は、可能な限り真正面を避ける。
- 外出時、屋内にいる時や会話をする時は、症状がなくてもマスクを着用する。
- 手洗いは30秒程度かけて水と石鹸で丁寧に洗う。(手指消毒薬の使用も可)
- 毎朝体温測定、健康チェック。発熱又は風邪の症状がある場合は無理せず自宅で療養する。
高齢者や持病のあるような重症化リスクの高い方と会う際には、体調管理や健康チェックをより厳重にしましょう。
関連チラシ
新型コロナウイルス感染症予防啓発チラシ(PDF:850KB)
身のまわりを清潔にしましょう(厚生労働省)(PDF:390KB)
関連チラシ(新型コロナウイルスに有効な消毒・除菌方法)
新型コロナウイルスに有効な消毒・除菌方法(経済産業省)(PDF:328KB)
ご家庭にある洗剤を使って身近な物の消毒をしましょう(経済産業省)(PDF:1,053KB)
次亜塩素酸水を使って物のウイルス対策をする注意事項(厚生労働省・経済産業省・消費者庁)(PDF:1,154KB)
商品は目的に合ったものを正しく選びましょう(厚生労働省・経済産業省・消費者庁)(PDF:170KB)
3つの密を避けましょう
新型コロナウイルスへの対策として、クラスター(集団)の発生を防止することが重要です。日ごろの生活の中で3つの「密」が重ならないよう工夫しましょう。
3つの密とは
- 換気の悪い密閉空間
- 多数が集まる密集場所
- 間近で会話や発生をする密接場面
3つの密について
関連チラシ
3つの密を避けるための手引き(厚生労働省)(PDF:735KB)
人との接触を8割減らす10のポイント
人との接触を8割減らす10のポイント(厚生労働省)(PDF:798KB)
家庭内でご注意いただきたいこと
家庭内でご注意いただきたいこと(厚生労働省)(PDF:681KB)
相談・受診の目安、相談窓口について
関連情報
新型コロナウイルス感染症に備えて~一人ひとりができる対策を知っておこう~(首相官邸)(外部サイト)
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保健医療部 保健予防課 感染症担当(川越市保健所内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-227-5102(直通)
ファクス:049-227-5108
