川越市内の最新感染動向
最終更新日:2022年5月19日
川越市内における新型コロナウイルス感染症の最新動向
陽性確認者の内訳、検査数と陽性率、相談件数の推移をデータでご覧になれます。(原則平日のみ更新します。土日休日の本市の感染症患者の発生状況は、以下のリンク(川越市における新型コロナウイルス感染症患者の発生状況)からご覧になれます。)
データは暫定値のため、今後遡って修正する場合があります。
川越市における新型コロナウイルス感染症患者の発生状況(川越市保健所での陽性確認者発表情報)
新型コロナウイルス感染症に係る「警戒区域アラート」等について(現在運用を休止中)
アラート等の概要
今後発生するかもしれない新型コロナウイルス感染症の感染拡大の山を大きくしないために、埼玉県が市町村ごとの拡大兆候をいち早く県民等へ情報発信するものとして、「警戒区域アラート」等の情報を提供しています(現在運用を休止中)。
川越市では、その情報を市民の皆様にホームページ等により周知します。
新型コロナウイルス感染症に係る警戒区域アラート等について
新型コロナウイルス感染症に係る「警戒区域アラート」等について(埼玉県ホームページ)(外部サイト)
アラート等に関する詳しい内容は、上記リンクから埼玉県のホームページでご確認ください。
川越市における新型コロナウイルス感染状況
市民の皆様へのお願い
これ以上の感染拡大に歯止めをかけるため、帰省や旅行等、県境をまたぐ移動は、「三つの密」の回避を含め、基本的な感染防止対策(「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗いなどの手指衛生」等)を徹底するとともに、移動先での感染リスクの高い行動を控えてください。
なお、埼玉県より以下の要請が出ています。皆様のご協力を重ねてお願いいたします。
- 感染に不安を感じる無症状者については、ワクチン接種済者を含め、検査を受けてください。
※次の三つの条件を満たすものを対象とします。
- 発熱などの症状がない者(症状がある場合は、医療機関を受診してください。)
- ワクチン接種の有無に関わらず、感染リスク等が高い環境にあるなどの理由により、感染に不安を感じる者
- 埼玉県内に在住する者
ウォーキングやランニングをする際にも感染防止に努めましょう
- 体調をチェックしましょう
- 早朝など人気が少ない時間帯を選びましょう
- 集団でのランニングやウォーキングは控えましょう
- 間隔を十分にとりましょう
- 周囲の人と間隔が取れない場合は、マスクやフェイスガードを着用しましょう
安全に運動・スポーツをするポイント
安全に運動・スポーツをするポイント(スポーツ庁)(PDF:235KB)
感染リスクが高まる「5つの場面」
新型コロナウイルス感染症対策分科会で、感染リスクが高まる「5つの場面」が提言されました。
市民の皆様におかれましては、引き続き感染防止に努めていただきますよう、お願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の「11の知識」
新型コロナウイルス感染症対策分科会が、新型コロナウイルス感染症の現状と知見を「11の知識」として取りまとめましたので、お知らせいたします。
(2022年4月時点)新型コロナウイルス感染症 の“いま に関する 11 の知識(PDF:3,134KB)
発熱等の症状がある場合は、下記のとおりです。
- 県のホームページなどで公表されている「
埼玉県指定診療・検査医療機関(外部サイト)」を確認し、事前に予約の上、受診してください。
※「埼玉県指定診療・検査医療機関」は、埼玉県ホームページ(外部サイト)からも確認できます。
- ホームページが見られない場合などを含め、どこに受診したらよいか困ったときは、「埼玉県受診・相談センター」にご相談ください。
- 埼玉県受診・相談センター
電話:048-762-8026
ファクス:048-816-5801
月曜日から日曜日(祝日含む):午前9時から午後5時30分
患者との接触がある方、海外から帰国された方
患者との接触がある方、海外から帰国された方は「川越市帰国者・接触者相談センター(川越市保健所内)」へご相談ください。
- 川越市帰国者・接触者相談センター
電話番号:049-227-5107
月曜日から金曜日(祝・休日を除く):午前8時30分から午後5時15分
(聴覚障害の方は、ファクスもご利用できます。ファクス:049-227-5108)
上記以外の時間は、下記にご相談ください。
- 埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター
電話番号:0570-783-770
24時間(土曜日・日曜日、祝・休日も可)
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保健医療部 保健医療推進課 保健医療推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5832(直通)
ファクス:049-224-7318
