新型コロナウイルス感染症・季節性インフルエンザの同時流行に備えた対応を
最終更新日:2023年2月10日
厚生労働省によると、今年の冬は新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行が懸念されています。
多くの発熱患者が同時に生じ、発熱外来(診療・医療機関)が受診しづらくなる場合に備え、事前の準備が重要です。
新型コロナ抗原検査キット・解熱鎮痛剤を事前に購入しましょう
発熱等の体調不良時、速やかに自己検査できるよう新型コロナ抗原検査キット・解熱鎮痛剤を事前に購入しましょう。
- 発熱時に検査キット陽性の場合、早期にオンラインの確定診断を受け、安心して療養に入れます。
- 発熱時に検査キット陰性の場合、かかりつけ医や最寄りの医療機関が受診しやすくなります。
抗原検査キットは薬局、オンラインストア等で購入できます。
抗原検査キット購入時の注意
医薬品として承認された抗原検査キット(「体外診断用医薬品」または「第1類医薬品」の表示があるもの)を使用してください。「研究用」と表示があるものは、国が承認しておらず、性能等が確認されていません。
抗原検査キット購入の参考情報
上記ページのリストは在庫があることを保証するものではなく、各薬局の在庫には変動があるため、事前に電話等で確認をしてください。
また、年末年始は営業時間が異なる場合があるため、電話等で確認していただくことをおすすめします。
「体外診断用医薬品」の表示がある製品は、薬局で購入可能です。
「第1類医薬品」の表示がある製品(一般用抗原検査キット(OTC))は、薬局・ドラッグストア・インターネット等で購入可能です。
購入の際には、上記ページを参考にして、「体外診断用医薬品」もしくは「第1類医薬品」の表示がある製品を選んでください。
注意)必要以上の購入はお控えください。
解熱剤購入時の注意
市販の解熱鎮痛剤の選び方は、こちら(厚生労働省)(外部サイト)をご覧ください。
発熱し、抗原検査キットを使用した後の対応について
(以下の条件に該当し、検査結果が陽性だった方)
- 居住地:埼玉県内(滞在を含む)
- 年齢:12歳以上65歳未満
- 基礎疾患※(注釈1)がない
※(注釈1) 悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、糖尿病、免疫機能が低下している方 - 妊娠していない
上記の条件に該当する方は、埼玉県の陽性者登録窓口(検査キット)(外部サイト)にご登録をお願いします。
療養生活の支援を受けることができます。
(検査結果が陽性で、1の条件に該当しない方)埼玉県指定診療・検査医療機関(外部サイト)を受診してください。
(検査結果が陰性だった方)
季節性インフルエンザにり患している可能性があります。かかりつけ医や最寄りの医療機関を受診してください。
療養中の食料品、日用品を準備しましょう
新型コロナウイルス感染症への感染が判明した場合、通常、発症日の7日後までの自宅療養が必要となります。
目安として1週間分の食料品、日用品を準備しておきましょう。
準備についてさらに詳しくは、以下の埼玉県のサイトをご覧ください。
お問い合わせ
保健医療部 保健医療推進課 保健医療推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5832(直通)
ファクス:049-224-7318
