このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 健康・福祉
  3. 病気・医療
  4. 感染症
  5. 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ

本文ここから

新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ

最終更新日:2023年1月1日

12月28日の市長メッセージ

年末年始に向けてのお願い

 川越市長の川合です。
 川越市保健所管内での新規陽性者数は、12月中旬から1日300人を超える日が多くなっており、増加傾向が続いています。
 また、12月27日、埼玉県では感染状況のレベル分類が、レベル2(感染拡大初期)からレベル3(医療負荷増大期)に引き上げられました。
 さらに、これからインフルエンザとの同時流行も懸念されます。

 そこで、年末年始にあたり、市民の皆様にお願いいたします。

 年末年始には、帰省や旅行、忘年会・新年会、初詣など、人の集まる場所への外出や飲食の機会も増えてまいります。引き続き、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。また、室内では定期的な換気をお願いします。
 なお、帰省や旅行の出発前などに埼玉県PCR検査等無料化事業をご活用ください。

 発熱等の症状がある場合、高齢者や基礎疾患を有する方、妊婦の方など重症化リスクの高い方は、発熱外来を受診してください。
 年末年始に受診できる医療機関は、川越市や埼玉県のホームページで確認できます。また、「埼玉県受診・相談センター」等でご相談いただけます。
 重症化リスクの高い方以外の方は、国が承認している市販の抗原検査キットを用いてご自身で検査し、陽性の場合には、埼玉県の陽性者登録窓口へのご登録をお願いします。
 なお、年末年始は、受診できる医療機関等が少なくなります。発熱外来が受診できない場合に備え、事前に抗原検査キットや解熱鎮痛剤などの備えをお願いします。

 今年一年、市民の皆様には、感染防止対策にご理解、ご協力を賜り、大変にありがとうございました。これから寒い日が続きますが、健康に十分ご留意いただき、よいお年をお迎えください。

 川越市長 川合 善明

リンク

発熱等の症状がある方の相談窓口等

川越市内で確認された新規陽性者数の推移
※割合は、前週の同曜日との増減率(単位:人)

川越市内で確認された新規陽性者数の推移のグラフ

川越市内で確認された新規陽性者数の推移の表

ダウンロード

7月14日の市長メッセージ

 川越市在住の新型コロナウイルス新規陽性者数が、7月6日に100人を超え、直近7日間の新規陽性者数の平均は7月13日時点で127人となりました。本日14日の新規陽性者数は214人です。コロナ感染者は急増しています。
 テレビニュース等で伝えられているように、新型コロナウイルス感染症は第7波の感染拡大の局面に入ったと言われています。

 これまで緩やかな減少傾向が続いてきた感染状況が、7月に入って急拡大に転じた原因は明らかでありませんが、コロナ感染症に対する対策は、これまでと基本的に同じです。

  • 密な状態で会話する場合は、マスクを着用して下さい。
  • 飲食の場においても、出来るだけ密を避け、会話時にはマスクを着用してください。
  • 風邪のような症状が出たら、コロナ感染を疑い、医療機関で受診して下さい。

時節柄、熱中症予防策とあわせて、皆様方のご協力をお願いいたします。

 川越市長 川合 善明

関連情報

7月6日の市長メッセージ

 本日、本市在住の新規陽性者数が100人となりました。

 本市の新規陽性者数は、まん延防止等重点措置が解除された3月22日以降、緩やかに減少しておりましたが、6月28日から前の週の同じ曜日を上回る日が9日間続くなど増加に転じております。

 本市では、今後の感染動向に注視し、感染が拡大した場合にも迅速に対応を図ってまいります。

 市民の皆様におかれましては、引き続き、基本的な感染防止対策を徹底していただきますとともに、外出の際には感染リスクの高い行動を避け、体調がすぐれない場合は外出を控えていただきますようお願いします。

 これから夏に向けて、外出の機会も増えてくると思われます。ワクチン接種は効果が高まるまでに少し時間がかかるとされていますので、接種券が届いた方で接種を希望される方につきましては、早めの接種をお願いします。

 また、本格的な夏を迎え、熱中症にも十分な注意が必要です。暑い日には外出をなるべく避け、涼しい場所で過ごす、こまめに水分を摂る、マスクは適宜外すなど、熱中症予防のための行動をお願いします。

 感染拡大防止と社会経済活動の両立を図るためにも、皆様のご協力をお願いします。

 川越市長 川合 善明

川越市在住の新規陽性者数の推移(令和4年7月6日現在)

川越市在住の新規陽性者数の推移(令和4年7月6日現在)

川越市在住の新規陽性者数の推移の表(令和4年7月6日現在)

関連情報

4月28日の市長メッセージ

市民の皆さま、市長の川合です。

ゴールデンウィーク中のコロナ対策について、市民の皆さまにお願いいたします。

連休中は、旅行や会食、イベントへの参加など、外出をご予定の方も多いかと思いますが、体調がすぐれない場合は外出を控え、また、混雑した場所を避けるなど、基本的な感染防止の行動をお願いいたします。

埼玉県では、無料の検査を実施しておりますので、安心してお出かけ等ができるよう、検査をご利用ください。実施場所は、県のホームページでご案内しております。

連休中に発熱等の症状がある場合には、埼玉県受診・相談センターまたは、県民サポートセンターで、連休中 受診できる医療機関が確認できます。

また、ワクチンの3回目接種がこれからの方は、早めの接種をご検討くださるようお願いいたします。

ご自身と、大切な方を守るため 引き続き皆様方の御協力をお願いいたします。

 川越市長 川合 善明


埼玉県受診・相談センター等のご案内(詳しくは、関連情報をご参照ください)

関連情報

4月19日の市長メッセージ

まもなく大型連休を迎えます。

本市では、まん延防止等重点措置解除後も、高い水準の新規陽性者数が確認されており、感染性が高いとされるオミクロン株のBA.2系統の置き換わりが進むなど、感染の再拡大に注意が必要な状況が続いています。

市民の皆様には、感染拡大防止と社会経済活動の両立を図るためにも、引き続き、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。

体調がすぐれない場合は外出を控え外出の際は混雑した場所を避けていただくなど感染リスクの高い行動を避けていただくようお願いします。

ご自身と大切な方を守るため、引き続き皆様の御協力をお願いいたします。

また、ワクチン接種は感染防止と重症化防止に有効です

現在、新規陽性者は若い方に多く見られており、高齢者だけでなく若い方も重症化することがあると言われております。追加接種により、オミクロン株に対してもワクチンの有効性が回復するとされております。

ワクチンの効果を高めるためには、接種してから少し時間がかかるとされていますので、接種券が届いた方につきましては、予防接種による予防効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、接種を希望される方は、早めの接種をお願いします

 川越市長 川合 善明

川越市の新規陽性者数の推移(令和4年4月19日現在)

川越市の新規陽性者数の推移(令和4年4月19日現在)

関連情報

令和3年度

3月22日の市長メッセージ

埼玉県内全域で実施されていた新型コロナウイルスにかかる「まん延防止等重点措置」が3月21日をもって終了となりました。

1月21日からの約2ヶ月の間、感染防止に御協力いただいた市民の皆様、事業者の皆様、そして医療関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

さて、本市の新規陽性者数は、皆様の御協力により、緩やかに減少しておりますが、依然として1日100名を超える日があるなど、再拡大への注意が必要な状況が続いております。
感染防止対策と社会経済活動を両立していくため、市民の皆様には、当面の間、基本的な感染防止対策の徹底を継続していただきますようお願いします。

また、これから年度替わりの時期を迎え、人の移動や交流の機会も増え、春休みやお花見などで外出を予定される方もいらっしゃると思います。
体調がすぐれない場合は外出を避け、外出の際は感染リスクの高い行動を控えるとともに、ご家庭内でも手洗いや換気を徹底するなど、感染防止対策に取り組んでいただきますようお願いします。

今後の再拡大を防ぎ、社会経済活動を続けられるよう、皆様には、引き続き御協力をよろしくお願いします。

 川越市長 川合 善明

川越市の新規陽性者数の推移(令和4年3月22日現在)

川越市の新規陽性者数の推移のグラフ

関連情報

3月7日の市長メッセージ

市民の皆様、埼玉県内全域で実施されている「まん延防止等重点措置」の期間が3月21日まで延長されました。

本市の新規陽性者数は、緩やかに減少しておりますが、依然として1日200名を超える日もあるなど、予断を許さない状況が続いております。
市民の皆様には、引き続き、会話の際のマスク着用、飲食は少人数で黙食を基本とするなど、これまでと同様に日頃からの感染防止対策の徹底をお願いします。

さらにご家庭内においても、定期的な換気やこまめな手洗いなどの感染防止対策をお願いします。

ワクチン接種につきましては、2回目接種から6か月が経過する方を対象に3回目接種を実施しており、1、2回目の接種も継続して実施しています。感染予防や重症化予防を図る上では、ワクチン接種が有効とされていますので、是非ご利用いただきたいと思います。

皆様には、再度の延長となり、ご負担をおかけしますが、迅速な感染縮小が実現できるよう、引き続き、感染対策への御理解、御協力をお願いします。

 川越市長 川合 善明

川越市の新規陽性者の推移(令和4年3月7日現在)

川越市の新規陽性者数の推移(3月5日時点)

関連情報

2月14日の市長メッセージ

市民の皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルスへの対策に御協力いただき心より感謝申し上げます。
また、これまでにない感染拡大の中、医療の最前線で御尽力いただいております医療関係者の皆様に、厚く御礼申し上げます。

埼玉県内全域に指定されている「まん延防止等重点措置」が3月6日まで延長されました。

川越市では、1月中旬以降急激な感染拡大が続いており、1月31日の新規陽性者数は、昨夏の最大数102名の3倍を超える318名となりました。
いまだ新規陽性者数は高い水準で推移しており、このまま感染拡大が続けば、医療体制がひっ迫することも危惧されます。
市民の皆様には、これまでの基本的な感染防止対策に加え、次の対策の徹底をお願いします。

  • 飲食はなるべく少人数で黙食を基本とする
  • 会話をする際にはマスクの着用を徹底する
  • 感染リスクの高い場面・場所への外出は避ける
  • 家庭内においても室内を定期的に換気するとともにこまめに手洗いを行う
  • 子どもの感染防止策を徹底する
  • 高齢者や基礎疾患のある人は、いつも会う人と少人数で会う

また、3回目のワクチン接種について、川越市では、当初の予定を前倒して、2回目の接種から6か月経過した方に接種券を順次送付しています。接種を受けられる場所は、接種医療機関のほか、総合保健センターでの集団接種となっています。なお、3月1日からは川越駅西口に埼玉県の西部ワクチン接種センターが開設され2月22日から予約受付が開始されます。
接種を希望される方は、接種券が届きましたら是非ご利用いただきたいと思います。

まだ感染対策の必要な状況が続いております。ご自身と大切な方を守るため、市民の皆様には、ご負担をおかけしますが、引き続き御協力をお願いします。

 川越市長 川合 善明

川越市の新規陽性者の推移(令和4年2月14日現在)

川越市の新規陽性者数の推移


関連情報

1月20日の市長メッセージ

1月21日から2月13日まで、埼玉県内全域が、まん延防止等重点措置の措置区域に指定されました。

本市においても、新規陽性者が急激に増加し、また、クラスターも発生しており、強い危機感を持っております。

市民の皆様には、
・不要不急の県境をまたぐ移動を控え、やむを得ず外出する際は、感染防止対策を徹底し、目的地以外には立ち寄らない様にしてください。
・感染防止対策が徹底されていない飲食店等の利用自粛をお願いいたします。

また、飲食店に対しても、営業時間の短縮などが要請されております。
市民の皆様、事業者の皆様には、ご不便、ご苦労をおかけすることになりますが、御協力をよろしくお願いいたします。

川越市では、3回目のワクチン接種につきまして、17日から、65歳以上の方へ、順次、接種券を発送し、予約を受け付けております。
システムの変更やコールセンターの増員を行い、つながりやすい環境にいたしました。
また、市役所、総合保健センター、公民館で、職員による予約のサポートを行っております。予約申込みに、不安のある方はどうぞご利用ください。

市民の皆様に、安心して、できるだけ早くワクチン接種を受けていただけるように取り組んでまいります。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 川越市長 川合 善明 

関連情報

1月7日の市長メッセージ

感染の急拡大を防ぐため、より一層の感染防止対策をお願いします。

明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、日頃より新型コロナウイルスへの対策に御協力いただき心より感謝申し上げます。

新型コロナウイルス感染症につきましては、国内で新たな変異株であるオミクロン株の市中感染が確認され、一部の地域では急速に感染が拡大しております。
本市におきましても、市民の新規陽性者数が令和4年1月5日に3人、6日に5人、7日には10人と増加傾向にあり、また、1月6日午後5時30分現在の状況において、埼玉県から新型コロナウイルス感染症に係る「注意報」が発信されました。

国の専門家の見解では、明日からの3連休を控え、今後さらに感染が急拡大する恐れが強いと言われており、私も大変に危惧しています。
市民の皆様には、改めて「人と人との距離の確保」「マスク着用」「こまめな手洗い」などの基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いします。
特に、この3連休では、成人式など普段会わない方との交流の機会も増えてまいります。旅行などで外出を予定されている方もいらっしゃると思います。「外出の際にはできる限り混雑を避ける」、「体調がすぐれない場合は外出を控える」、「飲食は感染防止対策を徹底しているお店を利用する」ことを徹底していただくようお願いします。

なお、現在、埼玉県内では、感染に不安を感じる方は、指定された薬局やドラッグストアにおいて、無料でPCR検査等を受けることができます。
無料検査で陽性になった方は速やかに医療機関を受診いただくことで感染拡大を防ぐことができます。

ご自身と大切な方を守るため、引き続き、皆様のご協力をお願いします。


 川越市長 川合 善明

関連情報

埼玉県内で無料でPCR検査等を受けることができる「埼玉県PCR検査等無料化事業」について、対象者や検査の受け方、必要な持ち物などの詳しい内容は、こちらをご覧ください。

12月23日の市長メッセージ

【年末年始に向けてのお願い】

市民、事業者、医療関係者の皆様方におかれましては、日頃より新型コロナウイルスへの対策に御協力をいただき心より感謝申し上げます。

皆様方の御協力によりまして、第5波の感染が落ち着いて、約2か月が経過しました。川越市の感染状況は落ち着いておりますが、年末年始を迎えるにあたり、感染防止対策と社会経済活動を両立していくため、市民の皆様にお願いがございます。

年末年始は、忘年会や新年会などの飲食の機会や、帰省や旅行、初詣などの外出の機会が多くなり、普段会わない方との交流の機会も増えるなど、感染のリスクが高まってまいります。
また、オミクロン株の影響が懸念されておりますが、国ではオミクロン株に対しましても、基本的な感染防止対策が推奨されております。

皆様方には、引き続き、「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「こまめな手洗い」などの基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。
また、外出の際にはできる限り混雑を避け、体調がすぐれない場合は外出を控えていただき、飲食は感染防止対策を徹底しているお店を選んでいただきたいと考えます。

なお、年末年始に発熱等の症状があった場合は、「埼玉県受診・相談センター」または「県民サポートセンター」で、受診できる医療機関を確認できますので、早めにお問い合わせをいただくようお願いいたします。

ご自身と大切な方を守るため、年末年始におきましても、感染しない、感染させない行動を心がけ、お過ごしくださるよう、ご協力をお願いいたします。

 川越市長 川合 善明

もし、発熱したら。受診するための3ステップ。1、「埼玉県指定 診療・検査医療機関」を検索、2、受診の予約、3、受診。・埼玉県受診・相談センター:電話048-762-8026、・県民サポートセンター:電話0570-783-770


関連情報

「埼玉県受診・相談センター」「県民サポートセンター」の問合せ先が掲載されています。

10月25日の市長メッセージ

緊急事態宣言解除後の段階的緩和措置が、イベント等の開催制限を除き、10月24日をもって終了となりました。
本市の感染状況も、現在は、1桁台に抑えられており、最近では0人の日もございます。
このように感染拡大が抑えることができましたのも、医療従事者の皆様をはじめ、市民の皆様、事業者の皆様の多大なる御協力の賜物と心より御礼申し上げます。

これからは、いかに感染を抑えながら、社会経済活動を実施していくかが重要となってまいります。

そこで、埼玉県を含む1都3県では、10月25日から「基本的対策徹底期間」として、場面に応じた感染防止対策をお願いしています。
市民の皆様には、ワクチンを接種されている方も含め、引き続き、3つの密の回避、マスクの着用、手洗い、手指の消毒等の基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いします。
飲食等については、都や県の認証等を受けたお店の御利用をお願いします。

ワクチンにつきましては、本市の12歳以上の接種率は、10月24日時点で、1回目が83.27パーセント、2回目が73.39パーセントとなっております。接種を希望される方は、早めの接種をお願いします。
なお、11月1日からは、予約方法が医療機関に直接予約いただく方法に変更となりますので、御注意いただきますようお願いします。

本市では、これからも新型コロナウイルス感染症対策に全力で取り組んでまいります。市民の皆様には、引き続き、感染防止対策への御理解、御協力をお願いします。

 川越市長 川合 善明

川越市の新規陽性者数の推移(令和2年3月10日から令和3年10月16日まで)

関連情報

10月1日の市長メッセージ

市民、事業者、医療従事者の皆様には、多大なる御協力、御尽力をいただき、深く感謝申し上げます。

緊急事態宣言が9月30日をもって解除となりました。
本市では、今回のいわゆる第5波では、1日当たりの新規陽性者数が、最も多い日で102名確認されるなど、災害レベルの状況となりました。
現在は、皆様の御協力により、減少傾向が継続しており、9月20日以降は1桁台が続いておりますが、ここで一気に対策を緩めると、大きなリバウンドが起きてしまうことが懸念されています。


そこで、埼玉県を含む1都3県では、10月1日から24日を「リバウンド防止措置期間」と位置付け、引き続き感染対策を行うこととしています。
これからの約3週間は、再拡大を防ぎ、日常生活を取り戻すための大切な土台作りの期間となります。
市民の皆様には、ワクチンを接種されている方も含め、引き続き、3密の回避、マスクの着用、こまめな手洗いなど、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。特に、外出される際には、混雑を避けて少人数で行動するとともに、感染防止対策が徹底されていない飲食店等の利用を控えていただくようお願いします。

また、日常生活を回復するためには、ワクチン接種を進めていくことが必要です。本市における9月30日時点での12歳以上の方の接種率は、1回目が約72パーセント、2回目が約59パーセントとなっています。
現在、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。埼玉県西部ワクチン接種センター(ウェスタ川越内南公民館)(外部サイト)において、比較的予約がしやすい状況となっています。12歳以上の方を対象に、土日祝日も含め、午前9時から午後7時まで開設しております。受験生の方など、早めの接種を希望される方は、県ホームページをご覧の上、ご利用ください。

ご自身や大切な人の命を守り、一日も早く社会経済活動を再開できるよう、皆様には、引き続き、感染防止対策への御協力をお願いいたします。

 川越市長 川合 善明

関連情報

9月13日の市長メッセージ

緊急事態宣言が9月30日まで延長となりました。

本市の新規陽性者数は、減少傾向にありますが、依然として、多くの新規陽性者が確認されております。
また、埼玉県内の病床使用率は高い状況が続いており、医療体制は厳しい状況が継続しています。
感染力の強いデルタ株にほぼ置き換わったことや、9月の連休や社会活動の活発化等により、リバウンドが危惧されておりますが、再拡大は絶対に避けなければなりません。

引き続き、市民の皆様には、不要不急の外出を控えていただくよう強くお願いします。やむを得ず、外出する場合には、混雑している場所や時間を避けてください。
感染対策が徹底されていない、又は休業要請・時間短縮に応じていない飲食店等は利用しないでください。

ご自身と、ご家族、大切な方の命を守るため、そして、一日も早く、緊急事態宣言が解除できるように、既にワクチンを接種された方も含め、市民の皆様には、引き続き、感染防止対策の徹底に、御協力を賜りますようお願いいたします。

 川越市長 川合 善明

埼玉県の確保病床視聴率の推移(埼玉県資料より)

川越市在住の新規陽性者数

関連情報

8月31日の市長メッセージ

8月2日に緊急事態宣言による対策が始まってから、約1か月経ちますが、感染拡大に歯止めがかかりません。
現在、感染力の強いデルタ株がまん延しており、感染拡大を抑えるのは容易ではありません。

若い方でも重症化の恐れがあり、後遺症に苦しんでいる方がいます。
医療体制も厳しい状況となっており、まさに災害レベルの状況と言えます。
このままでは、必要な医療が受けられなくなる恐れがあり、一刻も早く、感染拡大を抑える必要があります。

一人ひとりが感染しないために、まずは、人との接触を減らすことが、極めて重要となります。

不要不急の外出を控えていただくよう強くお願いいたします。
やむを得ず、外出する場合には、混雑している場所や時間を避け、
会話をするときは、必ずマスクの着用をお願いいたします。

ワクチンは、デルタ株にも高い効果が示されています。
川越市のワクチン接種は、9月1日から30歳以上の方まで受付対象を拡大し、9月8日からは12歳以上のすべての方が受付対象となります。

さらに、妊婦の方やその配偶者等へは優先的に対応し、9月6日から12日まで予約を受け付けます。
引き続き、市民の皆様に、できるだけ早く、安心して接種を受けていただけるように取り組んでまいります。

ご自身と、ご家族、大切な方の命を守るため、すでにワクチンを接種された方も含め、市民の皆様には、引き続き、感染防止対策の徹底に、御協力を賜りますよう心からお願いいたします。

 川越市長 川合 善明

関連情報

8月20日の市長メッセージ

緊急事態宣言の期間が9月12日まで延長となりました。
感染力が極めて強いとされるデルタ株への置き換わりが進んでおり、急激に感染が拡大しています。

川越市の1日当たりの新規陽性者数は、7月上旬までは1桁台でしたが、約1か月で100人にまで増加し、10倍以上の勢いで急増しており、感染拡大に伴い、医療体制も厳しい状況になっております。

必要な医療が受けられない危機的状況になることを避けるため、一刻も早く、今の感染拡大を抑えることが必要です。そのために今最も必要な取組みは、人との接触の機会を減らすことです。

不要不急の外出や移動、旅行など県境をまたぐ移動を控えていただくよう強くお願いします。そして、やむを得ず、外出する場合は、混雑している場所や時間を必ず避け、人との接触の機会を減らす行動をお願いいたします。

市民の皆様には、長きにわたり、ご負担をおかけしておりますが、医療崩壊を防ぎ、ご自分と、ご家族や大切な方の命を守るため、引き続き御協力を賜りますよう、心よりお願いいたします。

 川越市長 川合 善明

関連情報

8月13日の市長メッセージ

埼玉県に緊急事態宣言が発令されてから10日が経ちましたが、川越市ではこれまでにない急激な速さで感染が拡大しており、本日の川越市在住の新規陽性者の数は100名を超えました。

まもなく、医療体制が危機的な状況に陥り、コロナ対応と通常医療の両立が困難な状況に直面する恐れがあります。また、既に打撃を受けている市内経済にも、更に深刻な影響を及ぼすことも懸念されます。

この爆発的な感染拡大に歯止めをかけるためには、市民の皆様、一人ひとりに感染防止対策を徹底していただくことが極めて重要となりますので、ここで改めてお願いいたします。

  • 3つの密を避け、マスクの着用の徹底をお願いいたします。
  • 不要不急の外出や移動の自粛をお願いいたします。
  • 旅行や帰省によって、ご親戚や友人に感染症をうつしてしまう可能性がありますので、旅行や帰省の中止・延期などをご検討いただきますようお願いいたします。また、ご親戚で集まっての会食は控えていただきますようお願いいたします。
  • 感染対策が徹底されていない飲食店等や営業時間短縮の要請に応じていない飲食店等の利用は厳に控えていただくようお願いいたします。

ご自分を守る行動が家族や大切な方を守ることにつながります。市民の皆様にはご負担をおかけしておりますが、1日も早く感染拡大を収束させるため、ぜひご協力を賜りますよう、心よりお願いいたします。

 川越市長 川合 善明

市民の皆様へのお願い:緊急事態宣言発出!

関連情報

8月2日の市長メッセージ

埼玉県に8月2日から8月31日を実施期間とする緊急事態宣言が発令されました。

川越市では、これまでにない急激な速さで感染が拡大しています。
1日当たりの新規感染者数は、7月上旬は平均5人程で推移していましたが、7月28日には過去最高となる92人となり、2週間で約20倍に増えたことになります。

川越市の特徴としては、感染経路では「家庭内」、「飲食店・会食」が多い状況です。外出時に感染した方が、帰宅して家族にうつしてしまうケースが考えられます。ご家族を守るためにも、一人ひとりが外出時の感染を防ぐことが大切となります。また、20歳代から30歳代の方の感染が急増しておりますので、特に若い方にご注意いただきたいと思います。
さらに感染力が強いと言われるデルタ株への置き換わりも進んでおり、今後のさらなる感染拡大が懸念されます。
市民の皆様には、ご負担をおかけしておりますが、1日も早く感染拡大を収束させるため、ご協力をお願いいたします。

  • まずは、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
    基本的な感染防止対策は変異株にも有効です。マスクの着用、こまめな手洗い、3密の回避をお願いします。
  • 次に飲食時の感染対策の徹底をお願いします。
    飲食時にはマスクを外す場面が多く、感染リスクが高くなります。会話時はマスクの着用をお願いいたします。
    感染防止対策が徹底されていないお店の利用を避けてください。(「彩の国『新しい生活様式』安心宣言飲食店+(プラス)」認証店をご利用ください)
    また、会食はできるだけいつも近くにいる4人まで、又は同居家族で90分以内としてください。
  • 3点目に、不要不急の外出を控えていただくようお願いします。
    日中も含め、不要不急の外出・移動は控えてください。
    特に、午後8時以降の外出は控えてください。
    また、不要不急の帰省や旅行など、県境をまたぐ移動は控えてください。

なお、ワクチン接種については、現在、60歳以上の方の予約を受け付けていますが、8月4日から45歳の方まで対象を拡大いたします。感染対策とあわせ、ワクチン接種も全力で進めてまいります。
また、65歳以上の方の接種率は、8月1日時点で、1回目が約83パーセント、2回目が約68パーセントとなりました。ワクチン接種後でも感染する可能性があると言われていますので、接種後も感染対策を続けていただきますようお願いします。
市民の皆様には、引き続きご協力をよろしくお願いします。

 川越市長 川合 善明

川越市在住の新規感染者数の推移(7月31日まで)

川越市の感染者の年齢構成、感染経路の状況

関連情報

7月29日の市長メッセージ

市民の皆様へのお願い

川越市における新型コロナウイルスの新規感染者の数が急激に増加しています。東京都をはじめ埼玉、千葉、神奈川各県においても新規感染者の急増が報告されていますが、川越市は増加の勢いが埼玉県各市町村の平均より極めて大きい状態です。

原因としては、感染力が大きいと言われるデルタ株のウイルス感染であること、東京都の感染拡大が周辺地域に及んできたこと、6月21日から7月19日まで、まん延防止等重点措置の措置区域から川越市が外れたため、行動に緩みが生じた可能性があること等が考えられます。

現在は、まん延防止等重点措置の措置地域に再度指定されていますが、県では緊急事態宣言の発出要請も視野に入れています。

感染拡大を止めるため、現在、川越市はワクチン接種を着実に進めております。しかしながら、ワクチン接種により社会全体が集団免疫を獲得するまでにはまだ時間がかかります。

市民の皆様におかれましては、3つの密を避ける、マスク着用と手洗いの励行、人との接触を出来るだけ減らすという基本的な感染防止行動の徹底をお願いいたします。感染拡大を止める力は、一人一人の感染防止行動の積み重ねに依っています。どうぞよろしくお願いいたします。

 川越市長 川合 善明

川越市在住の新規感染者数:

関連情報

7月20日の市長メッセージ

新型コロナウイルス感染症対策につきましては、市民の皆様、事業者の皆様には、長期にわたり多大なるご協力をいただき、心より感謝申し上げる次第であります。

本市は7月20日から再度、まん延防止等重点措置の措置区域に入ることが決まりました。

本市の感染状況ですが、新規陽性者数が7月15日から急激に増加しています。7月14日までは1桁台で推移していましたが、17日には、過去最大の42人になるなど、これまでにないスピードで感染が広がっております。

こうした急激な増加には、変異株が影響していると思われ、今後、さらなる感染拡大が予想されます。

市民の皆様には、マスクの着用、手洗い、3密の回避など、基本的な感染対策を、これまで以上に取り組んでいただきますようお願い申し上げます。

また、これから4連休、夏季休暇、お盆、オリンピックなどを控えておりますが、皆様には、県境をまたぐ移動はできるだけ避けていただくとともに、普段会わない人や大人数・長時間での飲食を控えていただきますようお願い申し上げます。

なお、ワクチン接種につきましては、7月26日から、60歳から64歳までの方、基礎疾患のある方の受付を開始します。12歳から64歳までの方に対する接種券につきましては、去る7月14日に発送したところであります。できるだけ早く皆様に接種できるよう、引き続き全力で取り組んでまいります。

市民の皆様、事業者の皆様には、ご負担をおかけしますが、引き続き、感染拡大防止のための行動にご協力をよろしくお願い申し上げます。

 川越市長 川合 善明

関連情報

7月10日の市長メッセージ

新型コロナウイルス感染症対策につきましては、市民の皆様、事業者の皆様には、長期にわたり多大なるご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

東京都を中心とする首都圏では、新規陽性者数の増加が続いており、東京都に緊急事態宣言が発せられるとともに、埼玉県のまん延防止等重点措置の期間も8月22日まで延長となりました。

本市の新規陽性者数は減少傾向にあり、措置区域には入っておりませんが、感染力が強いと言われる変異株による感染拡大が懸念されております。
また、今後、無観客となりましたオリンピック大会のほか、4連休、夏休み、お盆が含まれており、人々の動きが活発になる時期となります。
皆様には、あらためて感染防止対策を徹底していただくほか、県境をまたぐ移動、特に緊急事態宣言の発せられている区域との往来は極力控えていただきますようお願いいたします。

市民の皆様、事業者の皆様には、引き続き、大変なご負担をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。

なお、新型コロナウイルスワクチン接種については、医療機関のご協力をいただき、7月9日時点で、高齢者の約6割の方に1回目の接種を受けていただきました。引き続き、市民の皆様に、できるだけ早く安心して接種を受けていただけるように取り組んでまいります。

 川越市長 川合 善明

関連情報

6月18日の市長メッセージ

埼玉県のまん延防止等重点措置の期間が7月11日まで延長されました。

本市は、市民の皆様、事業者の皆様の御協力により、適用区域から除外されましたが、新規陽性者数の減少傾向が、一時期に比べると鈍化しており、まだまだ予断を許さない状況です。

6月21日以降は、飲食店で酒類の提供も行われるようになりますが、感染防止対策が徹底された飲食店等を利用していただくとともに、長時間の会食を避け、4人以下又は同居家族のみでのご利用をお願いいたします。また、感染リスクの高い行動は控えていただくようお願いいたします。

新型コロナウイルスワクチン接種については、6月18日(金)には、65歳以上の方に対象を拡げた予約を開始いたしました。医療関係者の皆様の御協力により、予約受付枠を増加し、集団接種会場を設置しました。また、予約のためのスマートフォン講座の実施など、市民の皆様が早く、安心してワクチンを接種できるよう、対策を講じてまいりました。

市民の皆様に、安心してワクチン接種を受けていただけるよう、引き続き、全力で取り組んでまいります。

 川越市長 川合 善明

関連情報

5月12日の市長メッセージ

市民の皆様に、川越市における新型コロナウイルスワクチン接種の状況について、ご報告いたします。

川越市では、5月6日(木曜)に、75歳以上の方のワクチン接種について、第1回の予約受付を開始しましたが、予定していた予約枠が埋まったため、現在は受付を終了しております。

予約受付においては、近隣市町も同日に受付開始したこともあり、申し込みが集中したため、電話会社による通信制限などで、電話等がつながりにくい状況が生じました。
また、予約受付数が限られていたため、今回予約できなかった方も多く、市民の皆様には、多大なるご心配とご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。

市民の皆様には、ご不安に感じていらっしゃる方も多いと思いますが、今後の予定といたしましては、6月末までには、65歳以上の方が全員接種できる量のワクチンが届きます。
今回、予約を受けられなかった方につきましても、今後、必ず接種が受けられますので、ご安心いただきたいと思います。

第2回の予約受付は、75歳以上の方を対象として、5月21日(金曜)午前9時に開始する予定です
第2回では、前回の経験を踏まえ、電話回線の増設やウェブサイトの増強などにより改善を図って対応してまいります。

今後の接種並びに予約受付の予定につきましては、広報、ホームページ、防災行政無線、自治会連合会のご協力による、自治会回覧などにより、随時お知らせしてまいります。
市民の皆様に、安心して、できるだけ早くワクチン接種を受けていただけるように、全力で取り組んでまいります。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 川越市長 川合 善明

関連情報

4月28日の市長メッセージ

4月24日に、埼玉県知事が定める「まん延防止等重点措置」を講じるべき区域に、川越市を含む13市町が新たに指定されました。この指定により、本日から5月11日(注:5月31日までに延長されました)まで、市内の飲食店等の営業時間短縮の要請が8時までになります。また、飲食店での酒類提供の終日自粛など、より強い感染防止対策となっております。

川越市におきましても、4月以降、新規陽性者数が増加しており、変異株による急激な感染拡大を懸念しております。
ゴールデンウィーク期間中が、正念場であり、この期間にしっかりと感染防止対策に取り組み、感染拡大を食い止めることが必要です。これまでも、市民の皆様、事業者の皆様には、大変ご不便をおかけしておりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を抑えるため、以下について御協力くださるよう、改めて強くお願いいたします。

また、ゴールデンウィーク期間中に発熱等の症状があった場合には、診療や検査を行う医療機関をご案内いたしますので、埼玉県受診・相談センター(電話:048-762-8026)又は県民サポートセンター(電話:0570-783-770)に御連絡ください。

新型コロナウイルスワクチンの予約受付は、5月6日から、75歳以上の方を対象に開始します。予約開始当初は、電話がつながりにくいなどの混雑が予想されますが、ワクチン接種は5月10日から、確実に実施しますので、慌てずに、予約をしていただきますようお願いいたします。

 川越市長 川合 善明

市民の皆様へ

  • 不要不急の外出や移動の自粛をお願いします。
  • 県境をまたぐ移動、特に、緊急事態宣言が発出されている区域との往来は控えてください。
  • 帰省・旅行につきましては、延期または自粛をお願いします。
  • どうしても帰省する必要がある場合には、帰省までの間、感染リスクの高い場所にいくことを控えるなど、高齢者への感染につながらないようにしてください。
  • 感染防止対策が徹底されていない飲食店等の利用を控えてください。
  • マスク飲食の徹底をお願いします。
  • 路上や公園での飲酒などは控えてください。
  • 不特定多数の方が集まるイベントや遊園地、観光施設等の集客施設に行くことは避けてください。
  • 4月28日から5月11日(注:5月31日までに延長されました)までの間、飲食店等につきましては、営業時間を午後8時までに短縮し、終日、酒類の提供自粛をお願いします。
  • カラオケ設備の利用について、自粛をお願いします
  • アクリル板等の設置又は座席の間隔の確保、換気の徹底などの実施をお願いいたします。
  • ゴールデンウィーク期間中は、混雑が予想されますので、できるだけ混雑を避けてください。
  • 食べ歩きは控えてください。

電話:048-762-8026
受付時間:午前9時から午後5時30分

電話:0570-783-770
受付時間:24時間

関連情報

4月21日の市長メッセージ

皆様ご承知のように、4月20日から5月11日(注:5月31日までに延長されました)まで、埼玉県におきましても「まん延防止等重点措置」が適用されました。

川越市は、知事が重点措置を講じるべき区域ではございません。
しかしながら川越市でも感染は拡大しております。
4月以降、新規陽性者数は増加傾向にございまして、本日4月21日には、1月以来となる20人の新規陽性者が報告されております。

また、従来よりも感染力が強いという、新型コロナウイルスの変異株が流行しているということもございます。
関西地域では大変急激に感染者が増えておりますが、かなりの部分が変異株によるものと見られております。
変異株でありましても、これまでと同じような対策が十分有効でございます。
3密を避ける、マスクを着用する、手洗いを徹底する、そのような感染防止対策をしっかりとやっていただきたいと考える次第です。

これからゴールデンウィークにかけまして、お出かけの機会あるいは会食の機会が増えるかと思います。
県境をまたぐ移動、特に、感染者が増えている地域への移動は、ぜひお控えいただきたいと考えております。
また、感染対策を徹底しているお店をご利用いただきたいと思います。

川越市では、来週から、特別養護老人ホームに入所している方に対しまして、ワクチン接種が始まります。
今回は対象者を限定させていただきましたが、5月10日から65歳以上の方を対象に、順次接種を開始する予定でございます。
(※接種券の発送は、75歳以上の方は4月24日から、65歳以上の方は5月10日から(注:65歳以上の方への接種券の発送は1か月程度延期となりました)。接種券が届きましたら、5月6日午前9時から予約することができます。)
予約方法等につきましては、郵便でご案内するとともに、市ホームページあるいは広報等でもお知らせをいたします。

なお、ワクチンの接種体制を作るにあたりまして、医療関係者の皆様方には大変ご尽力をいただきまして、心から感謝を申し上げる次第でございます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

この1か月間で、新型コロナウイルス感染症の再拡大を抑えるために、皆様方のご協力がぜひとも必要でございますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
心から、皆様方のご協力をお願い申し上げます。

感染の拡大を前にして、皆様方へのメッセージとさせていただきます。
この連休中は、十分気を付けていただきたいと思う次第であります。

 川越市長 川合 善明

関連情報

令和2年度まで

3月20日の市長メッセージ

緊急事態宣言が3月21日で解除されます。

市民・事業者の皆様には、約2ヶ月半の間、感染防止対策に御協力いただき、心より感謝申し上げます。
また、感染拡大により厳しい状況の中、御尽力いただいております医療関係の皆様に、深く感謝申し上げます。

本市では、1月には1日に30人を超える新規陽性者が確認される日もございましたが、最近では、概ね1桁台にまで減少いたしました。
しかしながら、最近では、新規陽性者数が再び増加する傾向が見られ、リバウンドが懸念されております。また、感染力が従来より強い可能性がある変異株の広がりにも警戒する必要があります。

市民の皆様には、引き続き、3密の回避、マスクの着用、手洗いなどの基本的な感染対策の徹底をお願いいたします。なお、変異株におきましても、基本的な感染対策はこれまでと同様に有効です。是非、御協力をお願いいたします。
また、不要不急の外出は控えていただき、外出する場合は人混みの少ない場所と時間を選んでください。
歓送迎会、花見の宴会などは控えて下さい。
会食は、できるだけ家族か、4人までとし、会話の時はマスクを着用してください。

ワクチン接種に関しては、高齢者向けのワクチンが4月19日の週から供給されることになりました。4月中に届くワクチンの量は、極めて少ないことから、対象者を限定させていただく予定ですが、5月には供給量が増えていく見込みですので、広く高齢者の皆様を対象に接種を実施してまいりたいと考えております。詳しくはホームページ、広報や郵便でご案内いたします。

感染の再拡大を防ぐには、これからが重要な時期となってまいります。市民の皆様が意識を持って行動していくことで、感染の再拡大は防ぐことができます。
引き続き、皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。

 川越市長 川合 善明

関連情報

3月6日の市長メッセージ

市民・事業者の皆様には、新型コロナウイルス感染防止対策に御協力いただき、心より感謝申し上げます。
また、医療関係の皆様におかれましては、厳しい状況が続くなか、市民の生命、健康のため、ご尽力いただき、衷心より感謝申し上げます。

皆様の御協力によりまして、川越市では、2月下旬以降、新規陽性者が、一桁となる日が続いており、減少傾向がみられます。
しかしながら、1都3県における新規感染者数の減少スピードが鈍化していることや病床使用率が高いなど医療機関が依然として厳しい状況であることから、緊急事態宣言が3月21日(日曜)まで延長となりました。
感染の再拡大を防ぐため、引き続き気を緩めることなく感染防止策に取り組んでいただきますようお願いいたします。
これからは、卒業旅行や花見、歓送迎会など、集会や飲食の機会、人の移動が多くなる時期ですが、これを控えていただき、緊急事態宣言が3月21日には、確実に解除されるよう、市民の皆様、事業者の皆様におかれましては、引き続き、感染対策の徹底に御協力いただきますよう改めて心よりお願い申し上げます。

川越市では、新型コロナウイルスワクチンの接種に関しまして、3月1日に、新型コロナワクチンコールセンターを設置いたしました。
引き続き、国や県と連携しながら、接種に向けた準備をすすめてまいります。
なお、ワクチンに関することや接種の開始時期など詳しい内容につきましては、随時、市広報ホームページなどで、市民の皆様にお知らせをしてまいりますのでご覧ください。

また、子育て支援センター及びつどいの広場につきまして、感染対策をしっかりと講じた上で、3月8日(月曜)から、順次再開することといたしました。予約制による人数の制限などを行いますので、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。

 川越市長 川合 善明

関連情報

  • 川越市新型コロナワクチンコールセンター
    市民の方や医療機関からの接種手続き等に関する問い合わせに対応しています。
    電話番号:0120-385-015
    対応時間:毎日午前9時から午後5時まで
  • 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
    新型コロナウイルスワクチン施策の在り方等に関しての問い合わせに対応しています。
    電話番号:0120-761-770
    受付時間:毎日午前9時から午後9時まで

2月5日の市長メッセージ

2月2日に埼玉県を含む10の都府県に対する緊急事態宣言が3月7日まで延長されました。

市民の皆さまや事業者の皆さま方のご協力によりまして、川越市では、1月下旬から新規陽性者数が一桁となる日があるなど、約1か月の間に減少傾向が表れ始めております。

しかしながら、病床使用率などは、依然として高い水準にありまして、医療関係の皆さま方におかれましては、大変厳しい状況が続いております。
最前線で市民の生命、健康を守るため、ご尽力をいただいている医療関係者の皆さま方には、改めて心から感謝を申し上げる次第でございます。

市といたしましても、市内医療機関に対しまして入院病床の確保に向けた要請を実施しているところでございます。

市民の皆さまにおかれましては、引き続き、不要不急の外出自粛や営業時間の短縮にご協力をお願いいたします。

本市では、感染拡大を防ぐ取り組みといたしまして、高齢者入所施設や、障害者入所施設で働く職員の方に対するPCR検査を実施いたします。

また、皆さまの関心の高いワクチン接種につきましては、速やかに実施できるよう、1月中旬に新型コロナウイルスワクチン接種対策室を設置いたしまして、現在、接種事業を進めるための準備を全力で進めているところでございます。
進捗状況等につきましては、随時、市のホームぺージなどでお知らせをいたします。

これからの1か月間で新型コロナウイルス感染症の感染拡大を抑え、1日も早く緊急事態宣言を解除できますよう、市民の皆さま、事業者の皆さま方にはご負担をおかけいたしますが、引き続き、感染対策の徹底にご理解とご協力をくださいますよう、心からお願いを申し上げます。

 川越市長 川合 善明

関連情報

原則として、令和3年2月8日(月曜)午前0時から3月7日(日曜)午後12時までの全ての期間、埼玉県による営業時間短縮の要請に全面的にご協力いただいた 飲食店(カラオケ店、バー等を含む。)を運営する事業者の皆さまに対し、感染防止対策協力金が支給されます。

1月8日の市長メッセージ

皆さま、すでにご承知のことと思いますが、昨日、1月7日に1都3県を対象としていたしまして、緊急事態宣言が発出されました。
川越市においても、12月以降、急速な感染拡大が続いておりまして、大変憂慮すべき状況となっております。

川越市では、緊急事態宣言に先立ち、1月8日から、市の施設につきまして、午後7時以降の休止を決定いたしました。
また、1月10日に開催を予定しておりました成人式につきましても、誠に残念ではございますが、延期したところでございます。

この度の緊急事態宣言を受け、本日から、川越駅などにおきまして、埼玉県と連携し、市民の皆さまに、直接外出自粛を呼びかけさせていただきます。
市民の皆さま方には、午後8時以降の不要不急の外出を控えていただき、ご自宅でお過ごしいただきたいというふうにお願いいたします。
ご自宅に高齢者や基礎疾患のあるご家族がいる場合や、体調が悪いときなどは、ご自宅でもマスクをしていただきまして、家庭内での感染防止を徹底していただくようお願いいたします。

また、事業者の皆さま方におかれましては、1月12日から、全ての飲食店を対象に、午後8時までの営業時間短縮をお願いいたします。
大変心苦しいところではございますが、ぜひ、ご理解とご協力をお願いいたします。

これまで、厳しい状況の中、市民の生命と健康を守るため、最前線で全力を尽くしていただいている、医療関係者の皆さま方へ、改めて、感謝を申し上げますとともに、引き続きのご協力をよろしくお願い申し上げます。

これからの約1か月間で感染拡大を食い止めるために、市民の皆さま、事業者の皆さま方のご協力が大変重要でございます。
皆さま方には、ご不便やご苦労をおかけいたしますが、ご理解とご協力をくださいますよう、心からお願いを申し上げます。

 川越市長 川合 善明

関連情報

埼玉県による営業時間短縮の要請(1月12日(火曜)から2月7日(日曜))に御協力いただいた飲食店(カラオケ店、バー等を含む。)を運営する事業者の皆様に対し、感染防止対策協力金が支給されます。

12月28日の市長メッセージ

年末年始に向けまして市民の皆さま方にお願いでございます。

川越市では、12月以降、急速な感染拡大が続いております。
11月の1日あたりの新規陽性者数は平均約4.8人でございましたが、12月は24日現在で約2.4倍の11.5人となっておりまして、市内においてクラスターも3件発生しており、医療機関への負担も大きくなっている、そういう状況でございます。

川越市では、川越市医師会にご協力をいただき、年末年始においても、新型コロナウイルス感染症の診療・検査が受けられる体制を確保しております。
もし発熱等の症状が出た場合は、「埼玉県受診・相談センター」または「県民サポートセンター」において、受診できる医療機関が案内されますので、早めにお問い合わせをいただくようお願い申し上げます。

今年中に皆さま方のお手元に、この広報の新年号が届くかと思います。
この広報の新年号の中には、新型コロナウイルス対策というそういう特集の号外のようなものが入っております。
これでございます。
ここには、受診先の確認・受診を迷う場合ということで電話番号等が書いてございますので、年末年始、万一、新型コロナウイルスにかかった、あるいは、似たような症状が出たような場合には、ここに書いてある電話番号の方に相談をしていただきたいというふうに思います。

また、川越市では、感染拡大を抑えるために12月28日から1月17日まで屋内の市有施設を原則休館とすることといたしました。
ただ、既に施設利用の予約が行われている場合は除かれます。
施設を利用する際には、感染対策の徹底をお願いしたいと思います。

さらに、今般のコロナ禍(か)において生活に困られている方に対しまして、12月30日と1月2日、臨時で相談窓口を開設することといたしました。

年末年始は飲食や外出の機会がどうしても多くなりがちでございます。
さらに感染が広がることに対しまして強い危機感を抱いております。
埼玉県からも様々な協力要請が出されているところではございますが、私からも市民の皆さまにさらに以下のようなことをお願いいたします。

  • 高齢者や基礎疾患のある方は、不要不急の外出を控えてください。
  • 体調が悪い方や、ご自宅に高齢者や基礎疾患のある方がいる場合は、家の中でもマスクを着用するようにしてください。
  • 帰省は時期をずらすなど、年末年始は自宅で過ごしていただきたいと思います。
  • 初詣は少人数で人混みを避けてください。
  • 会食・飲み会はできる限り自粛していただき、行う場合でも人数は4人以下とし、また、東京都との往来はできるだけ控えていただきたいと思います。
  • お店を利用する際には、入店時のマスク着用、入り口でのアルコール消毒、混雑時を避け、少人数で行動するなど各店舗で行う感染対策に、ぜひご協力をいただきたいと思います。

この年末年始は、例年と同じではございません。
感染拡大を防ぐには、この年末年始をどうやって私たちが過ごすかにかかっているところでございます。
市民の皆さまには、感染しない、させない行動を心掛けていただきまして、ご自宅で静かな年末年始を過ごしていただきたいというふうにお願い申し上げます。

 川越市長 川合 善明

関連情報

12月15日の市長メッセージ

年末年始に向けまして、市民の皆さま方へのお願いでございます。

12月に入り、川越市では、2件のクラスターが発生するなど、感染が急速に拡大しております。
このような困難な状況の中で川越市民の生命、健康のためにご尽力をいただいております医療関係者の皆さま方に心から感謝を申し上げる次第でございます。

感染拡大に歯止めをかけるためにも、この年末年始における私たちの行動は、極めて重要となります。
市民の皆様におかれましては、年末年始に向けまして、これまで以上に基本的な感染対策を徹底してくださるようお願いいたします。

今、市内では、学校など身近なところでの感染が確認されておりまして、お子様をお持ちの方など、ご不安になられている方もいらっしゃるかと思います。
川越市では、陽性になった方に対しまして、受けられるサービスなど、必要な情報をご案内させていただいておりますので、発熱等の症状がある場合は、ためらうことなく、早めの受診をお願いいたします。

また、市内で感染が拡大していることや新型コロナウイルス感染症の影響が続くことで不安になられ、心の不調が続く方もいらっしゃるかと思いますが、お一人で悩まずに、早めに保健所の「こころの相談窓口」にご相談をくださるようお願いいたします。

そして、大切なお願いがございます。
本市では、感染者を早期に発見するため、濃厚接触者に限らず、検査対象を拡大しておりますが、検査を受けた人や、その家族を遠ざけたり、根拠もなく周りの人の感染を疑うなど、偏見、差別、いじめにつながる行為は絶対にあってはなりません。
また、偏見や差別を恐れて医療機関への受診をためらうと、感染拡大の恐れもございます。

お正月を落ち着いた雰囲気で迎えられますよう、皆さま方のご協力を心からお願い申し上げます。

 川越市長 川合 善明

関連情報

12月4日の市長メッセージ

昨日、川越市在住の11人の新規感染者が報告されました。
今週は、市内でクラスターの発生もありました。
新型コロナウイルスの感染が市内でも急速に拡大しています。

これから年末年始にかけて、感染予防の基本を再度徹底して下さい。

  • 密接・密集・密閉を避ける
  • マスクを着用する
  • 手洗い消毒をこまめに行う
  • 人混みを避ける
  • 発熱等の症状がある場合は、直ちに医療機関に相談する

をお願いします。

会合は電話や書面で代えることの出来るものは、極力その方法に変えて下さり、人が集まる機会を減らして下さい。
お願い申し上げます。

 川越市長 川合 善明

関連情報

発熱等の症状があり、医療機関をお探しの方はこちらのページからご確認下さい。

11月20日の市長メッセージ

11月18日に、新たに22名の川越市民の方が感染した旨公表いたしました。
これまで、川越市では、多くても7人程度で推移していましたが、急に大きな増加を示し始めています。
また、東京都や埼玉県内でも過去最高値を記録するなど、感染が急速に拡大しており、非常に注意を要する状況となっています。

11月21日から3連休となり、お出かけを予定されている方もいらっしゃると思います。また、これから年末にかけて、飲酒や会食の機会も多くなり、しっかりとした感染防止策を行わないと、さらなる感染拡大が心配されます。
社会経済活動を止めるような事態にしないため、今は、一人ひとりが徹底した感染防止策に取り組まなければならない大切な時期となっています。

そこで、あらためて市民の皆様に、強くお願いをさせていただきます。
マスクの着用、三つの密(密閉、密集、密接)の回避、こまめな手洗いといった、基本的な感染対策に取り組んでいただくようお願いします。
また、国では、『感染リスクが高まる「5つの場面」』が示され、いずれもマスクを外す場面において特に注意が必要と言われています。
具体的には、

1つ目に、飲酒を伴う懇親会等では、大声での会話、箸やコップの共用を避けてください。
2つ目に、大人数や長時間におよぶ飲食を避けてください。はしご酒は避けてください。席は斜め向かいとし、正面や真横を避けてください。
3つ目に、マスクなしでの会話を避けてください。
4つ目に、狭い空間での共同生活では、十分な換気、マスクの着用、共用部分の消毒を徹底してください。
5つ目に、休憩室、喫煙所、更衣室など、居場所が切り替わる場面では、マスクの着用や三つの密を避けるように特に注意してください。

さらに、家庭での感染も多く確認されております。各ご家庭におきましても、「5つの場面」等に注意しながら、日頃の感染対策に取り組んでいただきますようお願いします。

一人ひとりが、感染しない、感染させないための行動をとっていただくことが、感染の拡大を防ぎ、ご家族や大切な方を守るために最も重要な対策です。
皆様のご協力をよろしくお願いします。

川越市長 川合 善明

関連情報

9月29日の市長メッセージ

行楽シーズンのお願い

10月1日から東京発着の旅行に「GoToトラベル」が適用されることになりました。
季節的に行楽シーズンになったという事もあり、今後川越市を訪れてくださる観光客が増加すると思われます。

事業者の皆さま

ガイドラインの遵守と感染防止対策の更なる徹底をお願いします!

市民の皆さま

感染防止対策が行われている施設、店舗を利用しましょう。
観光客を温かく迎えましょう。
手洗い、会話時のマスク、三密を避ける
を引き続きお願いします!

川越市長 川合 善明

高齢者等へのインフルエンザ予防接種の無料化について

毎年11月頃から季節性インフルエンザの流行が始まりますが、今年は、季節性インフルエンザと新型コロナウイルスの同時流行が懸念されております。
埼玉県は高齢者等へのインフルエンザ予防接種の自己負担分についての金額補助を決めました。

川越市では、本日、補正予算を編成し、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者等の方については、インフルエンザ予防接種を自己負担なく無料で受けられるようにいたしました。
県による自己負担分の無料化は本年12月31日までですが、本市は独自に来年1月31日まで無料で受けられることとしました。
また、今年は、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、接種期間を前倒しして、10月1日から接種を受けられます。
詳しくは川越市ホームページ等でご確認ください。

対象となる高齢者等の皆様におかれましては、お早めに接種していただき、流行に備えていただくようお願いします。また、高齢者等が周りにいらっしゃれば、是非早めの接種をお勧めいただきたいと思います。
引き続き、市民の皆様には、感染拡大防止へのご協力をよろしくお願いします。

川越市長 川合 善明

関連情報

高齢者インフルエンザ予防接種(定期接種)のお知らせ(川越市ホームページ)

9月1日の市長メッセージ

新型コロナウイルスに関する重ねてのお願いであります。

現在、川越市では感染が増加、広がっております。
川越市民の感染者数は、今年3月から5月初旬までの約2か月間に44人でした。
ところが今年、6月中旬から8月末までの2か月半の間に100人以上の方が、新規に感染されております。
緊急事態宣言が発出されていた当時に比べますと倍のペースで感染者が増えているという状況でございます。
現在は、若い人の感染者が多い関係で症状が無い、あるいは重くならないということもございまして、病床が逼迫(ひっぱく)している状況ではございませんが、このまま感染者が増えていけば、高齢者の方、あるいは基礎疾患のあるすなわち重篤になりやすい方に感染がさらに広がっていく可能性が大きいと思います。

そこで、重ねて皆さま方にお願いをいたします。

  • 感染防止対策を行っている店を利用してください。
  • 国および県の接触確認アプリを活用してください。
  • 三つの密「密閉、密集、密接」を避ける、をお願いいたします。
  • こまめに手洗いをしていただきたいと思います。
  • 人が集まる所ではマスクをしてください。

なお、マスクに関しましては、屋外の人が密集していないところでは、熱中症を防止するためにマスクを外された方がよろしいかと思います。

新型コロナウイルスに対する感染のリスクは誰にでもございます。感染された方、あるいは医療従事者の方、関係者の方に対する非難や差別は決してあってはならないことであります。

今、皆さま方にお願いしていることは、今、必要なことは、感染拡大防止のいろいろな行動をしながら、経済を平常に戻していくということでございます。
これは一見、矛盾しておりますけれども、やらなければならない基本は、ただ一つでございます。
感染拡大防止、それぞれの方が、自分が感染しないように感染拡大防止の行動をしながら日常の生活を送っていく、これが一番の基本でございます。
市民の皆さま方に心から重ねてお願いを申し上げます。

川越市長 川合 善明

8月7日の市長メッセージ

これからお盆の時期を迎えるに当たりまして、市民の皆さまにお願いをさせていただきます。

川越市では、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が、7月以降、約1か月間で50人を超え、増加傾向が続いております。30歳代以下の若い方の感染者が増えておりまして、若い方から高齢者など重症化しやすい方や、家庭内での感染が、今後、急速に広がる恐れがございます。
大変憂慮すべき状況であります。

そこで、市民の皆さまにお願いをいたします。
これからお盆休み等を利用し、旅行など、お出かけの予定をされている方もいらっしゃるかと思いますが、感染症対策が十分にとられていない場所の利用や、屋内での大人数での会食あるいは飲み会などは避けてください。
帰省に当たっては、高齢者など感染リスクの高い方に感染が広がらないよう、感染症対策を徹底してください。発熱などの症状がある方は帰省を控えていただき、感染症対策が徹底できない場合には、電話やオンライン帰省にするなど、慎重にご検討いただきたいと思います。

今は学校も夏休みとなり、家族でお過ごしになる時間も多くなることと思います。家庭内感染が起きないよう、部屋の換気を十分に行い、対面での会話の際は、マスクを着用するか距離をとるなど、基本的な感染症対策をしっかりと行ってくださるようお願いいたします。

最後に強くお願いをさせていただきます。
感染症は誰にでも感染するリスクがございます。誤解や偏見に基づく差別や、誹謗(ひぼう)中傷を行うことは、決して許されません。感染した人やその家族、医療関係者の皆さんなどに対する、誹謗(ひぼう)や中傷、いじめ、あるいはインターネット上での根拠のない差別的な書き込みなどは絶対にしないでください。

一人ひとりが感染しない、感染させないという行動をとることが、ご家族や大切な方を守り、感染拡大を止める最良の方法でございます。
市民の皆さま方のご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。

川越市長 川合 善明

7月8日の市長メッセージ

市長から市民の皆さまへの新たなお願いです。

川越市では、5月1日からしばらくの間、新規感染者ゼロが続いてまいりましたが、6月中旬から7月7日までの間に12人の新規陽性者が確認されました。
東京都では6日間連続して100人を超える新規陽性者が確認され、県内では直近1週間の新規陽性者が100人を超える増加傾向にございます。
現在は、第2波の感染拡大の入り口である可能性が否定できません。

そこで、改めて私から皆さまにお願いをいたします。
まず、「3つの密(密閉、密集、密接)を避ける」「人が集まる場所でのマスクの着用」「手洗い・消毒の励行」など、感染拡大を予防するための「新しい生活様式」の実践をお願いいたします。
夜の繁華街での、若い人への感染が多発しております。そこで、夜の繁華街への外出は極力避けてください。接待を伴う店の利用や、大勢での会食は極力避けていただきたいと思います。
感染予防を徹底した店を選んで、また、ご自身も感染予防策を徹底してください。

なお、厚生労働省が勧めている、新型コロナウイルス感染者と接触した可能性を知らせるスマートフォンアプリ、略称をCOCOA(ココア)といいますが、これをインストールして活用してください。詳しくは、厚生労働省のホームページをご覧ください。市のホームページからもリンクを繋いでおります。
川越市も、今度とも経済活動を維持しつつ感染防止を図るための取り組みをしっかりと行ってまいります。

市民の皆さまには、くれぐれも熱中症にお気を付けいただきながら、今後も感染防止にご留意くださるようお願いいたします。

川越市長 川合 善明

関連情報

5月27日の市長メッセージ

緊急事態宣言が、25日に解除されました。

川越市保健所管内では、5月に入ってから26日まで、新規感染者ゼロが続いています。大変なご労苦の中、長期にわたり外出自粛をはじめ感染拡大防止の取組みを確実に実行していただきました市民の皆さま、事業者の皆さまのご協力のおかげでございます。ご協力に対しまして心より感謝を申し上げます。
また、感染のリスクの中、患者の皆さんのためにご尽力をいただきました医療関係の皆さま方に対しまして、心より敬意を表す次第でございます。

緊急事態宣言は解除されましたが、一度に全てを元通りにしますと、再び感染拡大が生じる恐れがございます。
市の施設等につきましては、多くは6月以降、段階的に使用を再開する予定でございますが、いましばらく使用停止を維持する施設もございます。再開に当たりましては、しっかりと感染防止を取り組んでまいりますので、市民の皆さま方におかれましては、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
学校につきましても、6月1日から感染防止のための工夫をしながら、一定時間をかけて平常に戻していく予定でございます。

市民・事業者の皆さま方におかれましては、引き続き感染防止のための工夫や行動をしながら日常生活に戻していくための「新しい生活様式」を実行していただかなければなりません。
感染拡大につきましては一定の目処が立ちましたが、改めて気を引き締めて、皆で協力をし合いながら、今まで経験したことのないこの事態を乗り越えてまいりましょう。

川越市長 川合 善明

関連情報

5月26日の市長メッセージ

埼玉県他に継続されていた緊急事態宣言が、25日解除されました。

川越市保健所衛生検査課の検査では、5月に入ってから昨日25日まで、新型コロナウイルスの新規感染者がゼロの日が継続しています。大変なご労苦のなか長期にわたり外出自粛をはじめ感染拡大防止の取組みを確実に実行していただいた市民の皆さま、事業者の皆様のご協力に対して、心より感謝申し上げます。

緊急事態宣言は解除されましたが、一度にすべてを元通りにすると、第二波の感染拡大が生じる可能性があります。引き続き市民・事業者の皆さまにおかれましては、感染拡大防止のための行動をとりながらの日常生活、「新しい生活様式」を実行していただかなければなりません。

改めて気を引き締め、市民・事業者・行政が一体となり協力し合いながら、誰も今まで経験したことのないこの困難を乗り越えて行きましょう。

川越市長 川合 善明

5月22日の市長メッセージ

緊急事態宣言が5月31日まで出されており、近畿3府県は解除が決定されましたが、埼玉県を含め首都圏1都3県と北海道については、解除が見送られました。

川越市保健所衛生検査課の検査では、5月に入ってからは新規感染者がゼロの日が22日間継続しており、明るい兆候はありますが、東京都、神奈川及び千葉両県とともに、埼玉県においても、まだまだこれまでと同じ警戒・取り組みが必要です。
川越市におきましても、引き続き、密集、密閉、密接の3つの密を避ける行動をはじめとする感染拡大防止の取り組みをお願い致します。

新型コロナウイルスとの戦いはまだまだ続きます。気を引き締め、誰も経験したことのないこの困難を乗り越えましょう。

川越市長 川合 善明

5月15日の市長メッセージ

5月14日、政府は緊急事態宣言を、39県について解除しましたが、埼玉県は解除されておりません。引き続き、緊急事態としての変わらぬ対応が求められています。

市民の皆様が真摯に感染予防に取り組んでいただいた結果、川越市保健所管内では、5月1日からこれまでの2週間、PCR検査を保健所以外の民間検査機関や医療機関で実施した分を含め163人分について実施しましたが、陽性者はゼロであり、市民の皆様のご理解、ご協力に心から感謝申し上げます。
国からは、埼玉県についても、可能であれば期限の5月31日を待たずに、緊急事態宣言を解除するとの考えが示されておりますが、現時点では、緊急事態宣言は解除されていないことを十分認識してください。

新聞やテレビ等が繰り返し報じているように、感染防止の取り組みが緩めば、再度、感染が拡大する恐れがあります。
市民の皆様には、引き続き感染拡大防止の行動を、重ねてお願いします。

川越市長 川合 善明

5月11日の市長メッセージ

市民の皆さま、既にご承知のように、緊急事態宣言が5月31日まで延長されることになりました。あとしばらくの間、外出自粛をしっかり継続してくださるよう、引き続きよろしくお願いいたします。

これまでの間、感染の恐れのある中、市民の健康・安全維持のために献身的なご尽力をいただいている医療関係者の皆さま方、そして市民生活の維持に欠かせない業務にご尽力いただいている皆さま方に対しまして深甚なる感謝を申し上げます。
5月に入りましてからは、市内の新規感染者は減少となっております。川越市保健所管内では、5月に入ってから新規感染者は、(川越市)保健所の検査の結果では0の日が続いています。
これは、皆さま方が真摯(しんし)に感染予防に取り組んでくださった結果でございます。

しかしながら、まだまだ気を緩めるわけにはまいりません。再度の感染拡大を防ぐためにも、市民の皆さま方には、引き続き、これまでと同様の感染防止の取り組みである、

  • 不要不急の外出を控える
  • 3つの密を避ける
  • 手洗い、マスクの着用
  • 会話はできるだけ離れて

ということを重ねて強くお願いいたします。
また、事業者の皆さま方にも、引き続き感染拡大防止のために最大限のご尽力をいただきますよう、心からお願い申し上げる次第でございます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

川越市長 川合 善明

5月5日の市長メッセージ

市民の皆様には、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、緊急事態宣言に基づく外出自粛や営業自粛などの感染対策にご協力をいただき、感謝申し上げます。
そして、一人でも多くの命を守るため、最前線で全力を尽くしてくださっている医療関係の皆様を始め、社会を支える職業に従事しているすべての皆様に、改めて感謝申し上げます。

昨日、国において、感染者の減少が不十分であるなどの理由から、5月6日までとしていた緊急事態宣言を5月31日まで延長することが決定されるとともに、埼玉県に対する特定警戒都道府県の指定が継続されました。
これを受け、埼玉県からは緊急事態措置として、引き続き、県内全域において、外出自粛や営業自粛などが要請されました。

市民の皆様には、ご不自由をおかけしますが、引き続き、8割の接触削減に向けて、

  • 3つの密(密集、密閉、密接)を避ける行動
  • 手洗い・消毒・咳エチケットなどの基本的な感染対策
  • 不要不急の外出を控える

などの感染拡大防止策に取り組んでいただきますようお願いします。
人との間隔をできるだけ2メートル空けることや、会話をする際は真正面を避けるなど、「新しい生活様式」を心がけていただきますようお願いします。
また、新型コロナウイルス感染症の拡大に乗じて、マスクの販売や特別定額給付金を装った詐欺も発生していますので、ご注意ください。

これからの1ヶ月間は、緊急事態の収束のための大切な期間となります。
私たち一人一人の行動を変えることが、感染拡大を防ぐ最も重要な対策です。そして、私たちの行動が、家族や大切な方を守ることにつながります。
市民、事業者の皆様には、さらなるご不便とご苦労をおかけすることになりますが、引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

川越市長 川合 善明

4月24日の市長メッセージ

新型コロナウイルスの感染拡大防止に、全市を挙げて取り組んでいただいていることに感謝申し上げます。
緊急事態宣言が出され、法に基づく取り組みがすでに2週間以上続いていますが、感染者は確実に増加しています。川越市保健所で確認した累計感染者数は、4月24日現在35名になります。
市民の皆様には、明日からの連休中、気を緩めることなく、引き続き感染防止のため

  • 3つの密(密閉空間、密集状態、密接対話)を避ける
  • 手洗い、消毒の励行
  • 不要不急の外出をしない

を実行してくださるよう、改めて強くお願いいたします。

なお、ストレスの蓄積は免疫力を低下させると言われています。ジョギング、ウオーキングなど多人数が一緒にならない運動は、必要な外出です。健康維持のためにも推奨いたします。

川越市長 川合 善明

4月13日の市長メッセージ

市民の皆さん、これから申し上げることは、川越市からの強いお願いです。

先週、国は、埼玉県を含む7都府県に緊急事態宣言を出しました。
新型コロナウイルスの感染者は、ここ数日で急速に増えています。市内の感染者も増えています。
この感染を収束させるためには、次のことがぜひとも必要です。

  • 皆さん一人一人が、人との接触を8割減らしてください。
  • 不要不急の外出を、極力控えてください。
  • 密閉空間、密集場所、密接場面の3つの密を避けてください。
  • 手洗いや消毒、マスクの着用、咳(せき)エチケットを習慣化してください。

繰り返します。

  • 皆さん一人一人が、人との接触を8割減らしてください。
  • 不要不急の外出を、極力控えてください。
  • 密閉空間、密集場所、密接場面の3つの密を避けてください。
  • 手洗いや消毒、マスクの着用、咳(せき)エチケットを習慣化してください。

川越市からの強いお願いです。必ず実行してください。心からお願い申し上げます。

川越市長 川合 善明

4月7日の市長メッセージ

4月7日、新型コロナウイルス感染拡大の実態に対して、国において緊急事態宣言が出されました。川越市でも、本日現在、12人の方の感染が確認されており、本市では、市立小・中学校、特別支援学校の入学式、始業式を急遽中止といたしました。(但し、情報が伝わらず、登校した生徒には、新しい担任が対応します。)

この緊急事態宣言後、国や埼玉県から新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための要請がなされますが、市としましても、国や県の要請に合わせ、国や県と連携して、市民の皆様へさまざまな要請をしていくこととなります。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、市民の皆様におかれましては、ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。

また、引き続き、手洗い、咳エチケットを徹底するとともに、感染の危険性の高い「3つの条件が同時に重なる場」※には行かないなどの行動をお願いいたします。
緊急事態宣言が出されましても、生活必需品の買い物、散歩などを制限しているものではありません。市民の皆様の冷静な対応をお願いいたします。

皆様お一人お一人がご自分を守ることが家族や大切な人を守ることにつながり、ひいては社会全体を守ることにつながります。
皆様のご協力をお願いいたします。

川越市長 川合 善明

  • ※「3つの条件が同時に重なる場」
  1. 換気の悪い密閉空間(密閉)
  2. 人が密集している(密集)
  3. 近距離(互いに手を伸ばしたら届く距離)での会話や発声が行われる(密接)

3月27日の市長メッセージ

新型コロナウイルスの勢いが止まりません。
前回メッセージでお願いした

  1. 外出から帰ったら、石鹸で手洗いする。
  2. 咳エチケットを徹底する。
  3. 閉ざされた空間(部屋)に、多数の人が滞在する場所は極力避ける。
  4. 人と面談するときは、お互いマスクを着用するか出来るだけ離れた状態で話す。

の4点を引き続き励行して、感染の危険性の高い「3つの条件が同時に重なる場」※に行かないようお願いします。

現在、感染者は拡大の傾向にあります。
昨日、埼玉県知事を含む一都四県の知事からは、人混みへの不要不急の外出を自粛するようにとの要請が出されました。
新型コロナウイルスの勢いを止めるのか、止められないのか、今はまさにその瀬戸際に近づいていると言われております。

市民お一人お一人が感染予防に努め、自らの身を守ることは、感染拡大を防ぐ最も有効で重要な取り組みであり、社会全体を守ることにもつながります。
市民の皆様におかれましては、どうか今週末から当分の間、人混みへの不要不急の外出を自粛してください。
手洗いの励行や「3つの条件が同時に重なる場」を避けてください。

市民の皆様のご協力をお願いいたします。

川越市長 川合 善明

  • ※「3つの条件が同時に重なる場」
  1. 換気の悪い密閉空間(密閉)
  2. 人が密集している(密集)
  3. 近距離(互いに手を伸ばしたら届く距離)での会話や発声が行われる(密接)
  • 関連リンク

3月12日の市長メッセージ

3月10日、市内在住の3人(同居家族)の方が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。この方たちと濃厚接触した人の数、所在等も特定して、すでに感染拡大防止のための健康観察を行っております。

新型コロナウイルスについては、今までも広報川越などでお知らせしてまいりましたが、改めて私からお願いがございます。
市民の皆様におかれましては、感染拡大防止のため、引き続き以下の予防行動を励行してくださるようご協力をお願いいたします。

  1. 外出から帰ったら、石鹸で手洗いする。
  2. 咳エチケットを徹底する。
  3. 閉ざされた空間(部屋)に、多数の人が滞在する場所は極力避ける。
  4. 人と面談するときは、お互いマスクを着用するか出来るだけ離れた状態で話す。

発熱などの風邪の症状が見られるときは、まず、外出を控えて休んでください。厚生労働省では、風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている、もしくは強いだるさや息苦しさがある場合(高齢者、糖尿病・心不全・呼吸器疾患等の基礎疾患がある方、人工透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を服用している方は重症化しやすいので、この症状が2日程度続く場合。妊娠中の方も早めに)は相談するように勧めています。これに該当する場合は川越市帰国者・接触者相談センター(電話227-5107)に必ずご相談ください。
今後も市内での感染を広げないために、適切な事態への対処に努めてまいります。

なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本市施設等の臨時休止等を行っております。詳細につきましては「市施設の臨時休止について」をご参照ください。

川越市長 川合 善明

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

感染症

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る