新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について
最終更新日:2020年9月15日
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)は、厚生労働省が感染の拡大防止を目的に開発したスマートフォンのアプリです。
新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性がわかることで、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。また、利用者が増えることで、感染拡大の防止につながることが期待されます。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の概要
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)は、利用者ご本人の同意を前提に、スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、お互いに分からないようプライバシーを確保して、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができるアプリです。
- ご自身のスマートフォンにアプリをインストールして利用を開始します。
- スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)により、陽性者と概ね1メートル以内、15分以上接触した可能性を検知し、通知します。
- 氏名や電話番号、メールアドレス、位置情報など個人が特定される情報記録はされません。
よく寄せられる質問
陽性者との接触の確認の仕方について
ご自身のスマートフォンのアプリを開いていただき、「陽性者との接触を確認する」からご確認ください。
※陽性者との接触があった旨の通知があったにもかかわらず、アプリの「陽性者との接触を確認する」を確認すると「陽性者との接触は確認されませんでした」と表示された場合は、厚生労働省相談窓口appsupport@cov19.mhlw.go.jpまでメールにてご相談ください。
【参考】接触確認アプリ利用者向けQ&A(外部サイト)
陽性者との接触があったとの通知があった場合の対応について
次の相談窓口にご相談ください。
- 川越市帰国者・接触者相談センター(川越市保健所保健予防課内)
電話:049-227-5107
受付時間:月曜日から金曜日(祝・休日を除く)午前8時30分から午後5時15分
聴覚障害の方はFAXもご利用できます。
(FAX番号:049-227-5108) - 埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター
電話:0570-783-770
受付時間:24時間(土曜日、日曜日、祝日、休日も可) - 厚生労働省電話相談窓口
電話:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間:毎日(土曜日、日曜日、祝日、休日も可):午前9時から午後9時
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)に関するご質問やご意見、不具合について
お問い合わせ先:厚生労働省相談窓口appsupport@cov19.mhlw.go.jp(※メールのみでのご連絡となります。)
陽性者との接触があったとの通知があった場合の検査について
帰国者・接触者相談センター等に相談のうえ、検査を受けることとなった場合には、通知を受け取った本人の検査に係る利用負担なしに検査を受けることができます。(医療機関を受診され検査を受けることとなった場合には、医療機関における初診料等が必要となる場合もあります)
ただし、個別の状況やご本人の希望をお伺いした上で、医師や帰国者・接触者相談センター等で検査が不要と判断されることもございます。
そのほか、インストール方法やアプリの概要など詳しくは、以下のリンクから、厚生労働省のホームページをご確認ください
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application(外部サイト)
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のチラシ(PDF:259KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保健医療部 保健医療推進課 保健医療推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5832(直通)
ファクス:049-224-7318
