生産性向上特別措置法に係る支援について
最終更新日:2018年7月2日
平成30年6月6日に生産性向上特別措置法が施行されたことにともない、個人事業主を含む中小企業者向けの新たな支援及び優遇措置が設けられました。先端設備等を導入する際の支援措置を講ずることで、事業者の生産性向上のための設備投資を加速させることを目的としています。
支援を受けるにあたっては、「先端設備等導入計画」を策定し、市から認定を受ける必要があります。
計画の策定及び認定については、下記のリンクからご確認ください。
生産性向上特別措置法に基づく先端設備等導入計画の認定について
支援措置について
固定資産税の特例措置
先端設備等導入計画に位置付けられ、下記の要件を満たした先端設備等に対する固定資産税の負担を3年間ゼロとする意向です。
対象設備について、旧モデル比で年平均1パーセント以上向上する設備であることについて、工業会の証明書が必要です。
詳しくは以下のリンクにて、ご覧ください。
中小企業庁ホームページ(工業会等の証明書について)(外部サイト)
※支援の適用には税申告の際に、「特例該当資産申告書」と、先端設備等導入計画の認定書の写しを添付します。詳しくは下記のリンクをご確認ください。
生産性向上特別措置法による固定資産税(償却資産)の特例措置について(地方税法附則第15条第47項)(資産税課)
計画に基づく事業に必要な資金繰り支援(信用保証)
中小企業信用保険法の特例があります。詳しくは金融機関にお問い合わせください。
国の一部補助金における優先採択や補助率の引上げ
下記の補助金は、市で受付事務を行っておりませんので、詳細につきましては、各補助金事務局へお問い合わせください。
平成29年度補正予算ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金(ものづくり補助金)(外部サイト)
平成29年度補正予算小規模事業者持続化補助金(持続化補助金)(外部サイト)
平成30年度予算戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)(外部サイト)
平成29年度補正予算サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT補助金)(外部サイト)
関連するページ
制度全体についての中小企業庁ホームページはこちら(生産性向上特別措置法による支援)(外部サイト)
先端設備等導入計画策定についての認定支援機関はこちら(関東経済産業局ホームページ)(外部サイト)
お問い合わせ
産業観光部 産業振興課 産業政策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5934(直通)
ファクス:049-224-8712
