事業所従業員定期健康診断料補助
最終更新日:2015年1月3日
市内中小企業が実施する定期健康診断の補助を行っています
健康管理と福祉の向上を目的に定期健康診断を行った市内中小企業事業主に対して、従業員の健康診断料の一部を補助しています。
1 補助要件
次の条件のすべてに該当する事業主
- 主たる事業所を川越市内に有する。
- 事業所全体(本支店全て)の常時雇用従業員が30人以下である。
- 今後も継続的に定期健康診断を実施する。
- 本市市税を完納している。
2 対象となる健康診断
川越市内の事業所において、労働安全衛生規則第44条の規定に基づき、常時使用する労働者に対して年1回定期的に実施する従業員の健康診断
(参考)労働安全衛生規則に規定する健診項目
- 既往歴及び業務歴の調査
- 自覚症状及び他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査
- 胸部エックス線検査及び喀痰検査
- 血圧の測定
- 貧血検査
- 肝機能検査
- 血中脂質検査
- 血糖検査
- 尿検査
- 心電図検査
3 補助額
従業員1人あたりの受診料の30%(上限3,000円)
(予算の範囲内での交付となります)
4 注意
- 補助を受けられるのは、1事業者につき年1回、制度開始から通算して3回までです。
- 代表者(経営者)の受診料は対象外です。対象は従業員のみです。
5 申請方法
次の書類を、定期健診を実施した年度の末日までに提出してください。
- 川越市事業所従業員定期健康診断料補助金交付申請書(様式第1号)
- 定期健康診断受診料領収書(様式第2号) ※受診した医療機関の証明が必要です。
- 本市法人市民税の納付済み納付書のコピー(最新納期到来分)
※個人営業の場合は個人市民税
※口座振替の場合は「納税通知書+預金通帳の税額記載部分」のコピー
※補助を受けられるのは、制度開始後、通算3回までです。事前に雇用支援課までお問い合わせください。
ダウンロード
川越市事業所従業員定期健康診断料補助金交付申請書(様式第1号)(PDF:81KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
産業観光部 雇用支援課 雇用支援担当
〒350-1123 川越市脇田本町8番地1 U_PLACE3階 川越市民サービスステーション内
電話番号:049-238-6702(直通)
ファクス:049-238-6703
