市長から市民の皆様へ(平成23年3月15日)
最終更新日:2015年1月3日
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震は未曾有の大災害となり、甚大な災禍を被りました皆様にお見舞い申し上げますとともに、不幸にして亡くなられた方々にお悔やみ申し上げます。
川越市内では、地震による家屋等の一部損傷や負傷された方はありましたが、生命に及ぶ被害は免れました。市では、地震発生直後から防災危機管理課におきまして情報収集・把握とあわせ、市民の皆様の安全安心を守るため、万全の体勢をとっています。また、被災地、被災者の支援の活動に力を注いでいます。
地震発生当日は、交通機関のまひに即応して終日、帰宅困難者への対応を行いました。3月14日からは、被災地への義援金を市役所本庁舎、各出張所・連絡所で受け付けています。
3月11日には岩手県に向けて川越地区消防局の緊急消防援助隊が出動し、陸前高田市で活動中です。また、12日には茨城県稲敷市に向けて川越市上下水道局の給水車が出動し、同市で活動しました。今後も被災地の状況により、できる限りの支援を実施していく所存です。
現在、川越市内におきましても、交通、電気、上下水道、物資供給など、様々な面で市民生活に影響が出ています。
市では、大地震による市民生活への影響について、皆様への情報提供に努めているところです。今後も最新の情報を防災行政無線、川越市公式ホームページなどにより、提供してまいります。
市民の皆様には、正確な情報に基づき、落ち着いて、安心して、生活されますよう、お願い申し上げます。また、被災地の方々への様々な支援活動につきましても、ご協力くださるよう、重ねてお願い申し上げます。
平成23年3月15日
川越市長 川合善明
