東日本大震災 被災者の雇用・労働に関する情報
最終更新日:2018年7月18日
東日本大震災で被災した方や、震災の影響を受けた労働者、事業主の方に対する雇用・労働に関係する情報をご案内します。
震災被災者向け 求人情報
ハローワークで取り扱っている求人情報を検索できるインターネットサービス。
通常の求人のほか、被災者向けの求人情報を検索することができます。
相談窓口
被災した方、震災の影響を受けた求職者(新卒者を含む)や事業主に対する相談窓口です。
詳しくは、ハローワーク川越、川越労働基準監督署にお問い合わせいただくか、厚生労働省 東日本大震災関連(雇用労働関係(外部サイト))の掲載情報をご覧ください。
震災特別相談窓口
(電話:049-242-0197)
川越市豊田本1丁目19番地8 川越合同庁舎1F
雇用維持、職業相談・職業紹介、雇用保険等の相談援助
- 事業所が災害を受けて事業を休止・廃止したために、休業を余儀なくされた場合の失業給付
- 災害のためにやむを得ず失業給付の認定日にハローワークに来られない場合、どうしたらよいか
- 事業所の雇用調整助成金等の支給の特例、各種助成金の支給申請
など
(電話:049-242-0891)
川越市豊田本1丁目19番地8 川越合同庁舎
労働条件、安全衛生、労働保険、労災保障などに関する相談
- 災害や計画停電などによる、労働条件の変更や労務管理に関する相談等
- 災害を受けて事業の休業などを行わざるを得ない場合の問題
- 労働保険料の納付期限の延長・猶予
など
各県のホームページ
- 岩手県 「
いわて防災情報ポータル(外部サイト)」
- 宮城県 「
震災・復興(外部サイト)」
- 福島県 「
東日本大震災関連情報(外部サイト)」 「
Fターンウェブサイト(外部サイト)」
お問い合わせ
産業観光部 雇用支援課 雇用支援担当
〒350-1123 川越市脇田本町8番地1 U_PLACE3階 川越市民サービスステーション内
電話番号:049-238-6702(直通)
ファクス:049-238-6703
