このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし
  3. 文化・教養
  4. 川越市の文化財
  5. 重要伝統的建造物群保存地区

本文ここから

重要伝統的建造物群保存地区

最終更新日:2022年4月1日

1.伝統的建造物群保存地区制度

伝統的建造物群保存地区制度は、伝統的建造物群及び周囲の環境が一体をなして形成している歴史的風致を維持するため、伝統的建造物群の主として外観上認められるその位置、形態、意匠等の特性について、その周囲の環境と合わせて保持することを目的として、昭和50年の文化財保護法改正時に創設された制度である。

2.川越市川越伝統的建造物群保存地区の概要

種別 重要伝統的建造物群保存地区
名称 川越市川越伝統的建造物群保存地区
所在地 埼玉県川越市幸町の全部、元町1丁目、元町2丁目及び仲町の各一部
面積 約7.8ヘクタール
条例制定年月日 平成10年6月23日(条例第19号)
都市計画決定年月日 平成11年4月9日
保存計画決定年月日 平成11年4月9日
選定年月日 平成11年12月1日(文部省告示第197号)
選定理由 重要伝統的建造物群保存地区選定基準〔1〕
「(1)伝統的建造物群が全体として意匠的に優秀なもの」による。

保存地区地図
川越市川越伝統的建造物群保存地区範囲

川越市川越伝統的建造物群保存地区は、札の辻を北端とし、仲町を南端とする中央通り沿いの南北約430メートル、東西約200メートル、面積約7.8ヘクタールの範囲で、近世初期以来の十ヶ町四門前の町人地の枢要部を占めている。地区内では江戸時代から蔵造りの町家が一部建築されていたが、明治26年(1893)の大火後、その復興にあたって、商人たちはこぞって防火性能の高い蔵造りを取り入れ、地区内には明治40年(1907)頃までに重厚な蔵造り町家の立ち並ぶ町並みが形成された。さらに、大正以降近代洋風建築や洋風外観の町家等も加わり、各時代の特色を反映した建築が共存するようになった。

地区内の地割りは、寛永15年(1638)の大火の翌年に藩主となった松平信綱によって城の拡張とともに復興された町割りを基本とし、複雑な街路形態を反映して一体ではないが概ね間口数間、奥行15から20間の短冊型である。伝統的建造物の約8割が町家で、その多くは蔵造り町家と土蔵であるが、一部真壁造り町家や洋風外観の町家もある。蔵造り町家は、表通りに面して巨大な鬼瓦・影盛を持つ切妻もしくは入母屋の屋根、桟瓦葺・平入・二階建ての黒漆喰塗りの店蔵を構え、その奥に座敷、中庭を挟んで離れ座敷、土蔵などを棟を分けて配置している。蔵造り町家の一階は、主として土戸を収納する戸袋が両袖または片袖にあり、揚戸で戸締りをしていた。二階は主として観音開の土扉で、一部に横長の格子窓が見られる。川越の蔵造り町家で最古のものは、寛政4年(1792)建築の大沢家住宅で、18世紀末の川越の蔵造り町家の姿を伝えている。この他、大正7年(1918)建築の埼玉りそな銀行川越支店(旧第八十五銀行本店)等の近代洋風建築があり、また背後には伝統的外観の和風住宅や洋風住宅、社寺等が分布し、時の鐘が地区のシンボルとしてそびえている。

川越市川越伝統的建造物群保存地区は、江戸初期の町割の上に、主として明治初期から末期に建築された重厚な蔵造り町家を中心に近代洋風建築等も含めた伝統的建造物が立ち並び、特色ある歴史的景観を良く伝えている。

関係機関等への外部リンク

関連情報

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

都市計画部 都市景観課 歴史都市整備担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5961(直通)
ファクス:049-225-9800

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る